公開:2016年12月22日 伊藤 みさ/更新:2023.10.18

2017年元日、うるう秒挿入で「1秒長い日」

2017年1月1日、1年6か月ぶりとなる「うるう秒」の調整が行われます。

2017年元日にうるう秒挿入、いつもより1秒長い日に

日本の標準時の維持・通報を実施している研究機関NICTが「うるう秒の挿入」を実施。2017年1月1日午前8時59分59秒と午前9時00分00秒の間に「8時59分60秒」を挿入。

NTT西日本およびNTT東日本は、時報サービス「117」でうるう秒を挿入時には、いつもとは異なるガイダンス(報じ方)をすると発表しています。

聞こえ方は加入電話(電話サービス)及びINSネット(総合デジタル通信サービス)から発信した場合と、ひかり電話(IP電話サービス)から発信した場合では以下のように違いが。

加入電話、INSネットから発信した場合は
午前8時59分58秒から予報音(ピッという音)を3回(58秒、59秒、60秒)鳴らし、時報音(ポーンという音)を午前9時00分00秒に1回鳴らす。

ひかり電話から発信した場合は
午前8時59分57秒から予報音(ピッという音)を3回(57秒、58秒、59秒)鳴らし、時報音(ポーンという音)を午前8時59分60秒と午前9時00分00秒の2回鳴らす

うるう秒の挿入(調整)は1972年7月1日に実施した第一回から、今回で27回目。

うるう秒、その1秒を「見る」ことができる唯一の施設へ!

「8時59分60秒」は一般の時計では見ることができませんが、なんと唯一、目に見える場所があります。それは「うるう秒の挿入」を実施する研究機関NICT。

この日、NICTでは東京都小金井市の本部の一部を開放。ここに設置されている「日本標準時大型表示装置」にて、その「1秒」長く表示される瞬間を見ることができるとのこと。

また、「なぜうるう秒の挿入が必要なのか?」「日本標準時はどのように作られ、配信されているのか?」を解説する説明会が、元日の8時40分~/9時10分~の2回実施される予定となっています(各回約10分)。

わたしたちの身近なものでありながら、実は知らない・奥の深い事が見聞きできるかも。

なお、NICT(国立研究開発法人情報通信研究機構)には来場者向けの駐車場がないため、公共交通機関の利用が呼びかけられています。アクセスなど詳細はチラシより御確認ください。

twitterでシェア シェアする LINEで送る

  • 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
  • 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
  • 当サイトはアフィリエイトプログラムを使用しています。

忍者とインコ LINEスタンプ

あわせて読みたい

edit 『 一般 』の一覧

前の記事 / 次の記事