公開:2017年05月06日 伊藤 みさ/更新:2017.05.06

みずがめ座流星群2017、ゴールデンウィーク最後の星空観測

 シェアする LINEで送る

ゴールデンウィークの最後を飾る、星空のイベント「みずがめ座η(エータ)流星群」が2017年は5月6日に極大(ピーク)を迎えます。

みずがめ座流星群2017、GWの最後に早起きして楽しんで

みずがめ座流星群は放射点の位置の関係から、南半球ではかなりの数の流星を観測できることがあるようですが、日本での観測は少し難しく見られるのは明け方の1時間くらい。(放射点の位置は低い)

国立天文台によると、午前2時頃から3時頃までが観測チャンス。その間、1時間に5個程度の流星が見られると予想されています。

また、ピークは6日とされていますが、みずがめ座流星群はピークの前後数日間は同じくらいの流星が見られるとのことで、予定に合わせたり、何度かトライすることもできそうです。

方角は気にすることなく、周りに光のないほしぞら観測に適した場所でのんびりとかまえて待つとよさそう。この頃は気温もグンと高くなってきましたが、朝晩はまだまだ冷え込むため、外での観測は防寒対策をお忘れなく。

ページ上部へ