公開:2017年05月06日 伊藤 みさ/更新:2017.05.06
みずがめ座流星群2017、ゴールデンウィーク最後の星空観測
ゴールデンウィークの最後を飾る、星空のイベント「みずがめ座η(エータ)流星群」が2017年は5月6日に極大(ピーク)を迎えます。
みずがめ座流星群は放射点の位置の関係から、南半球ではかなりの数の流星を観測できることがあるようですが、日本での観測は少し難しく見られるのは明け方の1時間くらい。(放射点の位置は低い)
国立天文台によると、午前2時頃から3時頃までが観測チャンス。その間、1時間に5個程度の流星が見られると予想されています。
また、ピークは6日とされていますが、みずがめ座流星群はピークの前後数日間は同じくらいの流星が見られるとのことで、予定に合わせたり、何度かトライすることもできそうです。
方角は気にすることなく、周りに光のないほしぞら観測に適した場所でのんびりとかまえて待つとよさそう。この頃は気温もグンと高くなってきましたが、朝晩はまだまだ冷え込むため、外での観測は防寒対策をお忘れなく。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- ローソンが無印良品の約200商品を本格導入、順次全国拡大へ!
- 5月9日はアイスクリームの日!全国各都市でアイス無料配布
- 犬と猫のペットにマイクロチップ装着を義務化、メリットやデメリット・費用など
- 本物そっくり!ランチパックのダブルポーチ、公式ムック本の付録がかわいい
- スタバがカップの蓋なし提供へ、環境配慮でフォークなどカトラリーも切り替え
- アサヒスーパードライのイベントカー・飛行船が全国巡る!フルリニューアルPR
前の記事 / 次の記事
いろり山賊、山口の名物レストランはお祭り装飾で年中煌びやか!
関連タグ