公開:2021年08月23日 伊藤 みさ/更新:2021.08.22
2021年のお月見(中秋の名月)満月は8年ぶり!美しい月光を浴びてパワーチャージ
2021年は9月21日が「中秋の名月」になっています。
中秋の名月とは、太陰太陽暦(旧暦)の8月15日の夜に見える月のこと。
中秋の名月(十五夜)というと「満月」をイメージしますが、毎年満月に近い日となっており、同日とは限らないもの。しかし2021年9月21日は、満月と重なる日!
満月と中秋の名月が同じ日になるのは、8年ぶりなのだそうですよ。
日本では明治5年まで、月の満ち欠けをもとに日付が決められており、新月からの日数で「中秋の名月」が決まっていたそうですが、
新月~満月になるまでにかかる日数は必ずしも同じではない(月の公転軌道が楕円形のため)ことから、中秋の名月に満月がみられるのは、意外にも “珍しいこと” なのです。(参考:国立天文台)
今年は、8年ぶりに見られる満月の 中秋の名月(2021年9月21日)となるため、ぜひ晴れてほしいですね。
秋は「秋晴れ」「秋の夜長」…など、晴れの日が多く夜も長くなり、月を愛でるにはちょうど良い季節。夜の闇を明るく照らす満月は見ごたえがあり、月光からパワーをもらえそうです。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- ストリートファイター「俺より強いやつらの世界展」北九州に原画や等身大フィギュア・波動拳の体験も
- ローソンが無印良品の約200商品を本格導入、順次全国拡大へ!
- 5月9日はアイスクリームの日!全国各都市でアイス無料配布
- 犬と猫のペットにマイクロチップ装着を義務化、メリットやデメリット・費用など
- 本物そっくり!ランチパックのダブルポーチ、公式ムック本の付録がかわいい
- スタバがカップの蓋なし提供へ、環境配慮でフォークなどカトラリーも切り替え
前の記事 / 次の記事