龍馬伝、高校生の 英語の教科書 WHAT'S UP?に登場
福山雅治 が坂本龍馬を演じている、NHKの大河ドラマ・龍馬伝 が好評ですが、この人気っぷりはなんと高校生 の、英語の教科書にまで飛び火しました!
龍馬伝 がなんと、英語教材「WHAT's UP?」に採用され掲載されたんです。
歴史や地理など、社会科は全般的に嫌いだった私も、高校生の頃の自分の教科書に 福山雅治が登場していたら、英語を通して 歴史 が好きになってたでしょーに。ねぇ(笑)
教科書に思いっきり興味が向くので、龍馬伝 を英語の教科書に取り入れるのは、すっごくいい案だし羨ましいなぁ~とすら思います(笑)
教科書の中で「きっと彼(坂本龍馬)は福山雅治のようにモテたハズ」
福山雅治 演じる、坂本龍馬の「龍馬伝」が掲載されるのは2010年~11年度版の WHAT's UP? INTERMEDIATE という英語の教科書だそうで、
この他にも「WHAT's UP?」の教科書はこれまでにも旬の話題を取り入れた教科書に毎年改定しているという、とても素敵な英語教材。去年の WHAT's UP? にはなんと、オバマ大統領の演説が取り上げられたそうです。
オバマ大統領の演説もめちゃくちゃ、ブームになりましたもんね!
それにしても、「龍馬伝」は歴史とはいえ福山雅治が登場しているし、あくまでドラマ。英語の教科書でどんな風に使われるのかな~と思ったら龍馬伝 のドラマを見た高校生たちの会話が英語 で繰り広げられているというもの。
アメリカ人の女子高生 リサと、日本人の男子高校生 潤が、龍馬伝 について話し合っていて、リサが「きっと彼(坂本龍馬)は福山雅治さんのように女性に人気があったと思うわ」
といった具合に、ドラマと歴史に触れながら英会話が弾むように作られています。いいねー、羨ましい(笑)
ちなみに、NHK関係者は「高校生に龍馬伝を知ってもらえる機会になるのでうれしい」と、今回の教科書に、ドラマが取り上げられ嬉しそうです。今年は、坂本龍馬 ブームで染まりそう。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- 新札の最新技術を解説!世界初のホログラム、進化した「すかし」など新札の注目ポイント!
- 雲が虹色に染まる「彩雲」見つけたら幸運?!薄雲が七色にみえる不思議な現象
- 花王が廃棄商品を「アウトレット品」で販売、旧モデルなどが自社ECサイトでお得に
- セブンでべジチェック、手のひら30秒かざせば野菜摂取量判定
- お城や動物園にも!?泊まれる「意外な宿泊スポット」ランキング
- ドラマ「VIVANT」のドラム(富栄ドラム)が気になる!大活躍で愛らしいキャラクター
前の記事 / 次の記事