公開:2020年10月24日 伊藤 みさ/更新:2023.10.16
二回目特別定額給付金のメールは詐欺!特設サイト誘導に気を付けて
記事タイトルとURLをコピー
詐欺メールがどんどん巧妙化しています。今回びっくりしたのは、
「二回目特別定額給付金の特設サイトを開設しました。」という件名で、送信者名に「総務省」と表示されたメール。
いわゆる、給付金詐欺です。
長引くコロナ禍で、仕事に大きな影響を受けている人も少なくなく、こんなメールが届いたら思わず「え!また10万円貰える!」と、喜んでページを見に行こうとリンクを踏んでしまいがちです。
しかも、文章や書式などもかなり「それらしく」作られているから厄介。危険なので筆者はメールに置かれたリンクはクリックしていませんが、
総務省の公式HPを改めて検索してみてみると、「特別定額給付金の給付を騙ったメールに対する注意喚起」という案内がすぐに出てきました。
【注意】特別定額給付金の案内が「メール」で届くことはない
法務省のホームページによると、2020年10月15日の早朝頃から総務省を騙るメールアドレスから詐欺メールが送信されているようです。
Photo / kyufukin.soumu.go.jp
また、「特別定額給付金について、政府からメールなどでお知らせをすることはありません」と明記されています。
新型コロナの影響から経済的に打撃を受ける人も多く、そのタイミングを見計らって人の心の隙に付け入る詐欺メール。情報の詐取などが目的だと思われるため、安易なクリックは控えましょう。
詐欺メールに騙されないために
迷惑メール・詐欺メールを見破るには、
- まずは冷静に(身に覚えがある件かどうか?)
- 送信者アドレスをチェック(アドレスも公式を偽ったものが多いので注意)
- 公式サイトで確認する
- メールに添付されたリンクを安易にクリックしない
- 家族などに相談
が基本です!
この記事のタイトルとURLをコピー
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトはアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- 郵便局で「ポイントサービス」実施中、貯めやすく「ぽすくまグッズ」等と交換できるよ!
- これ嬉しいー!全国ご当地おみやげブックカバー全国268書店で配布、旅先でも本が買いたくなる
- オロナミンCがドローンショー「愛は勝つ」夜空で大合唱!フルVer動画を公開、秋田「大曲の花火」で追加開催も
- チー坊グッズが渋谷ロフトに!夏のチチヤス・チー坊フェア2025、都内初登場の「ヨーグルセーキ」も
- これは周りに勧めたい。ビクター イヤーカフ型イヤホン「音アクセ」使ってみたらストレスフリーで感動モノでした!
- 2025年8月!ペルセウス座流星群の極大は明け方ごろ、1時間に30個の流れ星を見られそう!
前の記事 / 次の記事