公開:2014年04月27日 Mika Itoh/更新:2014.07.25
紙兎ロペ、板橋区のプラネタリウムで特別ストーリーを上映
記事タイトルとURLをコピー
「マジっすか!?」のフレーズが印象的なショートアニメ・紙兎ロペがプラネタリウムのオリジナルストーリーで上映されることがわかりました。
ロペがプラネタリウムで上映されるのは、板橋区立教育科学館。紙兎ロペとのコラボ上映ということでストーリー仕立てになっていて、ロペとアキラ先輩がペットボトルロケット遊びの最中に遭遇した宇宙人を中心にストーリーが展開していきます。
このストーリーには企画段階から板橋区立教育科学館のスタッフが携わってシナリオの監修もされたそう。かなり気合入ってますね...!
紙兎ロペ プラネタリウムオリジナル番組のストーリー
ロペとアキラ先輩が住む下町。いつもは、ゆるーい時間を過ごしている2人だったが、今日は少し違った。街では近所で目撃されたUFOの話題でもちきりなのだ。「宇宙人はいるのか?」そんな話をしながら、ペットボトルロケット遊びに高じるロペ、アキラ先輩とその仲間たち。
打ち上げに失敗し、茂みに落ちたロケットを探しに行ったロペとアキラ先輩がそこで見たのは、独特の風貌を持った謎の子供だった。「お家、帰りたい」と言う子供に、こんな映画見たことある!・・・宇宙人キター!と色めき立つ二人。こうして、ロペとアキラ先輩は、宇宙に詳しいらしい、町工場の通称「宇宙ジイさん」の力を借りて宇宙人の迷子を宇宙へ返す作戦(ミッション)を決行することに・・・。
今となってはテレビ(めざましテレビ)でおなじみの紙兎ロペですが
元々は「ロペとアキラ先輩が映画館に行くまでの道中で繰り広げられる珍道中」を描いたものとして誕生した物語。
たいてい2~3分のストーリーですが、このプラネタリウムでは本編25分・プラネタリウム20分ということでいつもよりながーいロペを楽しめる。
プラネタリウムの利用料はおとな350円、子ども120円とのことなので お休みの日や夏休みで親子での利用も気軽にできますね!
上映期間は2014年5月3日から9月28日までの予定。
板橋区立教育科学館プラネタリウム(東京都板橋区常盤台4-14-1)にて。
この記事のタイトルとURLをコピー
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトはアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- 定年後から夜間中学へ「35年目のラブレター」鶴瓶と原田知世が夫婦役で実話を描く
- 2025年の桜開花は早め!全国トップ開花は高知・福岡か
- 2025(令和7年)の恵方は「西南西」その方角のお部屋も磨けば、運気UP!
- 庵野セレクション『宇宙戦艦ヤマト』全国の映画館で3週間の限定上映、先着でプレゼントも
- ローソン「アートトイレ」に華やぐ新デザイン、京都・埼玉・広島など6店舗に続々展開
- ローソン ゴー!お店出るだけレジなし会計完了、未来のコンビニ 二子玉川駅に誕生
前の記事 / 次の記事