公開:2014年08月15日 Mika Itoh/更新:2016.12.11
トイレの企画展、お台場で大人気!演出は鈴木おさむ
東京都お台場にある日本科学館にて、トイレの企画展「トイレ? 行っトイレ!~ボクらのうんちと地球のみらい」が開催されています。
photo by @yurachim
うんちの帽子をかぶって、滑り台でトイレに行っトイレ! …って、すごい発想。この展示会の構成・演出は、森三中 大島さんの夫、鈴木おさむさん。
トイレの企画展は、毎日ものも言わず黙々と欠かさず働き続けてくれているトイレに焦点をあてて、うんちの気持ちになって様々な体験や学習が出来るのだとか。
トイレの企画展、うんちの気持ちになって便器の中へ?!
トイレの企画展では、以下のような流れで開場をめぐります。
【はじめに】 日本の最先端トイレがお出迎え
【プロローグ】 もしもトイレが喋れたら・・・
【エリア1】 今日はどんなウンチでた?(うんち観察)
【エリア2】 きみはトイレで何してる?(そんな事も出来るの?)
【エリア3】 ウンチはどこに行くんだろう?(トイレ滑り台)
【エリア4】 宇宙のトイレは、未来のトイレ?(究極のトイレ!)
【エリア5】 みんなが幸せになれるトイレって?(世界のトイレ問題)
【エピローグ】 トイレのプロジェクションマッピング
粘土でウンチを作ってみたり、うんちについて考えてみたり。普段あまり見ずに、排出したらそのまま流してしまうウンチですが、実は匂いや形・色などで体の調子がいいのか悪いのか?なども知ることができる。
海外でも様々な面白トイレがありますが、日本のトイレはとにかくハイテク!海外の方が見ると感動する・・・という話はよく聞きます。
そんな日本の最先端なトイレ事情や仕組み、世界のトイレ、宇宙のトイレ、下水道処理や地球環境など、様々なテーマでトイレについて学んでいく内容となっています。
これはこの夏、子供にとってもすごくいい社会見学になりそうですが、大人も楽しめそう。
トイレの企画展は、東京お台場の日本科学未来館(東京都江東区青海2−3−6)にて2014年7月2日(水)~10月5日(日)まで開催されます。
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトはアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- 定年後から夜間中学へ「35年目のラブレター」鶴瓶と原田知世が夫婦役で実話を描く
- 2025年の桜開花は早め!全国トップ開花は高知・福岡か
- 2025(令和7年)の恵方は「西南西」その方角のお部屋も磨けば、運気UP!
- 庵野セレクション『宇宙戦艦ヤマト』全国の映画館で3週間の限定上映、先着でプレゼントも
- ローソン「アートトイレ」に華やぐ新デザイン、京都・埼玉・広島など6店舗に続々展開
- ローソン ゴー!お店出るだけレジなし会計完了、未来のコンビニ 二子玉川駅に誕生
前の記事 / 次の記事
関連タグ