田中要次「あるよ!」ポスター、JR駅に掲示で長野・信州の秋をPR
俳優の田中要次さんが「あるよ」のセリフとともに、2015年10月1日から全国1000のJR駅で順次掲示される長野県の観光ポスターに登場し、話題を呼んでいます。
画像:長野県
田中要次さんといえば、ドラマから映画化までされた人気作、HERO(木村拓哉主演)のすべてのシリーズに出演。「あるよ」しか喋らないというバーのマスターを演じた事でも注目された個性派俳優。
そんな田中さんは、長野県出身。観光キャラクターになった田中要次さんが、名台詞「あるよ。」を用いた観光ポスターに登場。いろんな長野の風景や特産品などをPRする数パターンの「あるよ」ポスターが登場しています。
5枚連続で「あるよ。」いろんな長野の魅力をPR
田中要次さんが自身の故郷である長野県のPRキャラクターに就任したのは、2015年春から。これまでも地元のイベントに登場するなどの活動をおこなっていたようです。
今回発行された「あるよ」ポスターは、長野の観光地(紅葉)や秋に旬を迎えるりんごやきのこのPRを行おうと、全国1000のJR駅にB1サイズ(縦1030mm×横728mm)のポスターを5枚連続いて掲出される予定。
【新しい観光ポスター あるよ。】木曽町出身の田中要次さんをメインキャラに、県内の観光地や旬の食材を紹介したポスターが誕生。全国各地のJR駅に明日から張り出されます。お気に入りの風景ありましたか? pic.twitter.com/HwJyXtRAoW
— NaganoPref (@NaganoPref) 2015, 9月 29
これは目立ちそうだ…!以前は「長野に行くしか…ないよ。」というポスターも掲出されていたそうです。長野のオチャメなPRポスター、もしかしたらお近くの駅でも貼り出されるかも。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- 新札の最新技術を解説!世界初のホログラム、進化した「すかし」など新札の注目ポイント!
- 雲が虹色に染まる「彩雲」見つけたら幸運?!薄雲が七色にみえる不思議な現象
- 花王が廃棄商品を「アウトレット品」で販売、旧モデルなどが自社ECサイトでお得に
- セブンでべジチェック、手のひら30秒かざせば野菜摂取量判定
- お城や動物園にも!?泊まれる「意外な宿泊スポット」ランキング
- ドラマ「VIVANT」のドラム(富栄ドラム)が気になる!大活躍で愛らしいキャラクター
前の記事 / 次の記事
ふんどし時代再来?女子もオススメ!?「安心してください、はいてますよ!」
唐戸市場はお寿司天国!海鮮丼やフグなど、週末限定「活きいき馬関街」を食べ尽くす
関連タグ