公開:2020年06月26日 Mika Itoh/更新:2020.06.26
ニッサンが本気で作った、車型「新型カキノタネ」日産の名車フォルム再現
記事タイトルとURLをコピー
なんと、自動車メーカーの日産が、歴代の名車のフォルムを再現した柿の種「新型カキノタネ」製作したと発表。なぜニッサンが柿の種?!
日産自動車が「新型カキノタネ」を開発したのは、地域貢献活動の一環で、
日産自動車の技術開発拠点である神奈川県伊勢原市および地元の食品メーカーである龍屋物産株式会社と共同で、クルマ型の柿の種「新型カキノタネ」を企画・製作。
柿の種のデザインは、日産の歴代の名車から以下23種類をセレクトし、伊勢原市のシンボルである「大山」を模したものをあわせた全24種類となっています。
日産「新型カキノタネ」デザインされた23車種+大山
デザインされた車種一覧は以下より。
- 伊勢原市「大山」
- ダットサン 12形フェートン(1933年)
- パトロール(1960年)
- ダットサン フェアレディ(1962年)
- サニー1000(1966年)
- スカイライン2000GT-R(ハコスカ / 1969年)
- フェアレディZ(1969年)
- サニートラック(1971年)
- チェリークーペ X-1R(1973年)
- スカイライン2000GT(ケンメリ / 1973年)
- シーマ(1988年)
- エスカルゴ(1989年)
- スカイラインGT-R(R32 / 1989年)
- フェアレディZ(Z32 / 1989年)
- フィガロ(1991年)
- マーチ(2002年)
- キューブ(2002年)
- ムラーノ(2002年)
- ピボ(2005年)
- 日産GT-R(R35 / 2007年)
- ジューク(2010年)
- セレナ(2016年)
- 日産リーフ(2017年)
- アリア コンセプト(2019年)
新型カキノタネの「抜型」もなんだかカッコイイ
柿の種といえば、これまでは同じ形のものでしたが、今回企画された柿の種は全24種類。そのため、同社総合研究所の試作部が、モノづくりの技術と最新加工技術を駆使して
柿の種史上初の「単型多車種」の同時型抜きを可能にした米菓の抜型を製作。
さらに、パッケージデザインも日産のデザイナーが担当。車内のドリンクホルダーに置きやすいよう、ドリンク缶の形になっています。
「新型カキノタネ」の取扱いは、神奈川県伊勢原市内の飲食店や中日本ハイウェイのサービスエリア売店などで2020年7月7日より発売開始。
この記事のタイトルとURLをコピー
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトはアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- ファミマのフラッペ 二大「ナンバーワン」が揃う!フラッペの季節がきましたね
- セブンでにゃんこ祭り!2月22日 猫の日にあわせ23商品発売
- 【要チェック】ローソン史上最大の 盛りすぎチャレンジ!2月17・18日発売ラインナップ
- コストコで指名買い!21穀オーガニック食パンが美味
- ほっともっと 新デザイン店舗はBENTOバーガーや和菓子販売、全国に続々
- スタバが価格改定【店舗立地によって値上げ】東京・大阪・SAや空港など全国3割が対象、ソイミルクは無料化へ
前の記事 / 次の記事
米子市に新プラネタリウム、美しい星空に「名探偵コナン」投影も
関連タグ