公開:2015年05月25日 Mika Itoh/更新:2015.05.25
スニーカーの一番上の2つの穴は、靴擦れ防止用だった!こう結ぶのだ
記事タイトルとURLをコピー
スニーカーを新しく買って靴紐を通す時、気になったことはありませんか?スニーカーの一番上についている、2つの穴が。
穴が2つ横にならんでいて、これってどう使うものなんだろう…と思っていたのですが、靴擦れ防止のための穴だったと知っていましたか?
夜間ウォーキングの安全用LEDベルトなどを販売している会社 illumiseenが、この穴の使い方について説明する動画を公開しているのですが、靴擦れ防止のための穴だったとは初めて知りました。
しかも、その結び方をみて再び衝撃…! これは教えてもらわないと絶対わからない結び方。いい機会なので、覚えておきましょう!
スニーカーの2つの穴はこう使え!結び方 動画
そもそも靴擦れは、履きなれない新しい靴の中で自分の足が動いてしまい、その時の摩擦によってかかとの辺りが傷つく現象。
この靴と足との隙間を作らないように靴を履ければ、靴擦れを起こすことがないのだそう。
photo / illumiseen
そのためには、しっかり紐で固定する必要があり、その時に活躍するのがこの穴!聞かないと分からないような結び方ですが、
それほど難しい方法ではないので、一度やり方を覚えてしまえば今後活用できます!結び方は以下の動画より。
足首をキュッと固定することで、靴と足がしっかりフィットするため靴連れを起こさず、足先(つま先)には余裕があるため痛くならない。ランニングの際も、しっかり固定したほうが走りやすそうです。
この記事のタイトルとURLをコピー
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトはアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- 暑さ対策のお助けアイテム「シャツミスト」清涼感が長持ち・室内では寒いくらい!注意点・デメリットも
- アルミ製 マウンテンボトルってどう使う?こういう人にオススメだよ
- ツバメが家の周りを飛ぶ…巣作りさせたくない時の対処法
- YouTube動画のBGMの歌詞が、勝手に翻訳され吹き替えられてしまう「オートダビング」視聴者も設定変更できます!
- 折り紙で星の飾りづくり、簡単・量産できる!七夕・クリスマス・お誕生日会などに
- シロツメクサの花冠、簡単に作れるから親子でチャレンジ!意外と悩む最後「綴じ方」も
前の記事 / 次の記事