これは便利!一度使ったらヤミツキ?多彩な「専用カッター」まとめ
見たら思わず欲しくなってしまうような、食材にあわせて作られた優れものの「専用カッター」。
以前、マンゴーカッターをはじめとしてバナナ・リンゴ・コーンが簡単にカットできる100円グッズをご紹介しましたが、世の中にはまだまだ “痒いところに手がとどく” 便利すぎるカッターが存在しています。
フルーツや野菜を大量に使うケーキ屋さんなど飲食店ではすでにお馴染みかもしれませんが、一般家庭ではあまり目にすることのない便利グッズがたくさん。
思わずウチにも欲しい!と思ってしまいそうな専用カッターたちをまとめてご紹介します。
sponserd link皮をむくだけじゃない!果実だけを取り出すという新しい発想のカッターも!
以下の動画は、個人的にも一番欲しいと思ったスイカ専用カッター「ウォーターメロンナイフスライサー」。
半分にカットしたスイカの端からススススーっと専用カッターを通していくだけで、皮の部分を除いた可食部だけを均等な厚さでカットすることができ、さらにトングとしても使えるという便利さ…!
よくよく見ると、仕掛けは非常にシンプルなのに無駄も出さず、非常に便利。
このほか、キウイを半分にカットしてカッターを刺してくるりん!とまわせば、実だけを簡単に4分割してくれるキウイカッターや
果肉までそぎ落としてしまうのがモッタイナイのが苺のヘタを上手にとってくれる「イチゴのヘタとり」。刺してねじってひくだけで簡単にヘタがとれる。これはトマトにも使えるようです。
さらに「チェリーピッター」ではチェリーの種をワンハンドで抜くことができる。オリーブの種抜きに使用する方もいるようです。
極め付けは、オレンジやグレープフルーツなどの“房”になっているものを簡単に取り出す「シトラスカッター」。こちらも半分にカットしたグレープフルーツにスプーンのようにカッターをさしこんで握るだけで、薄皮のない果実だけをカットして取り出す事ができます。
「皮をむくのが面倒くさい」という理由から、最近では果物・野菜離れが進んでいる…という話をよく耳にするようになりましたが、栄養も取れる上、なにより美味しいフルーツ・野菜たち。
こんな便利カッターたちがあれば、食べるだけでなく剥くのも楽しめますね。この他、食べる時に便利な「専用スプーン」まとめもご覧ください。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- 2021年の恵方は「南南東」節分だけじゃない運気UPアクション
- 布マスクなどは「不織布マスクに着け替えて」効果の高さから指定するお店や病院も
- スマホの指紋認証ができない!手荒れやケガ、そんな時に試したいアイデア
- マスクの紐が切れて困ったら!その場をしのぐ 対処・応急処置3つ
- 靴擦れ対策で、痛みや水ぶくれにサヨナラ!かかとパットで新品の靴でも快適
- Go To Eat とは?お得に飲食できるキャンペーン内容わかりやすく
前の記事 / 次の記事
福井アドベンチャーパークに日本一のジップライン、高さ60mからダイブし2つの谷越え!
3億集めて大逆転!阿部サダヲが銭バトル時代劇「殿、利息でござる!」映像も解禁
関連タグ