車内で食事やパソコンなど「机が欲しい」時に!車用テーブルが便利
車で移動することが多く、車内で軽くパソコン作業や食事を済ませることもあるのですが、その時にいつも困るのが『置く場所がない』ということ。
車内に収納可能でスマートな簡易テーブルが設置できないものだろうか?と思っていたのですが、なかなか便利なモノを見つけたのでご紹介。
安定感もしっかりあり、運転席のハンドルにたった1秒で設置できるこのテーブルは、取り外しもラクラクです!
組み立て不要!引っ掛けてつかう車用テーブル
車内テーブルには何種類かありますが、今回ピックアップしたのは、取り出してそのまま使える「ワンタっちゃブル」。
上部に引っ掛けのくぼみがついた、プレートです。テーブルの端には段差が作られていて、置いたものが横から滑り落ちないようになっています。ドリンクスペースもあり。
裏面は、ドリンクスペースを失くして広く使える仕様になっているので、ノートパソコンなどを置く場合はこっちの面を使うと便利。
使用方法は至って簡単で、プレートのフック部分を運転席のハンドルに引っ掛けるだけ。つまり、運転席用のテーブルです。
ハンドルの下側から入れ、フック状になっている部分をハンドルに引っ掛けて、テーブル面が水平になるように設置するだけなのですが、しっかりハマります。
上からモノを置けば、テコの原理でより安定します。
外したい時は、テーブル手前を持ち上げて引っ掛けを外すだけ!とってもシンプルです。テーブルの厚みは2cmなので、適当な隙間に収納しておけますし、助手席の背面にあるポケットにもスッポリです。
車用テーブル、上から引っ掛けるタイプも
「ワンタっちゃブル」は組み立ての必要無く使えるタイプでしたが、この他にも折り畳みタイプがあり、
フック部分をハンドルの上部に引っ掛けて使うタイプもあり。
このタイプは支柱があるので、テーブルの高さ調節をすることが可能。また、フックを寝かせて使う事ができるので、座席のヘッドレストの支柱に引っ掛ければ、後部座席のテーブルとして使用することも出来ます。
当然ですが、どちらのタイプの机も、上にモノを置くことで安定が増すタイプのため、下からの突き上げには弱いですのでご注意を。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- ホリデーシーズンのスタバカップを、リメイク再利用!可愛いくて捨てるのモッタイナイ
- ファスナー(チャック)の引手が取れた…壊れても大丈夫!簡単に取り換えて復活させよう
- トートバッグやハンドバッグを肩掛けに!ショルダーバッグとして使えるアタッチメントの後付け方法
- バッグに金具の足(底鋲)を取り付ける!床に置きたくないカバンの汚れを防ぐ方法
- きつい袖口を広げたい!ブラウス・シャツのボタン付き袖を簡単にお直しする方法
- あの鳴き声は何の鳥?!気になる鳴き声から正体を特定したいとき
前の記事 / 次の記事
スイパラで「シャインマスカット&巨峰」人気の高級ぶどうと葡萄スイーツ食べ放題!
関連タグ