公開:2022年09月22日 Mika Itoh/更新:2023.10.03
トートバッグやハンドバッグを肩掛けに!ショルダーバッグとして使えるアタッチメントの後付け方法
やたらと荷物の多い筆者のバッグは重たくなりがち。手持ちだと長時間はしんどいので、最近はショルダーバッグを選ぶことが多いのですが、
トートバッグなど手持ちのハンドバッグを肩掛けできれば、もっと利用機会が増えるのになぁ…と、タンスの肥やしになっているバッグが勿体なかったので、

トートバッグなど持ち手が短いハンドバッグを「ショルダーバッグ」としても使えるようにしたい!と思い立ち、リメイクしてみました。
ショルダーバッグに変身!Dカン アタッチメントを取り付け、肩掛け可能に
今回リメイクするのは、このバッグ。前回は底鋲を取り付けたこのバッグ、たくさんモノが入るので好きなのですが、肩掛けできないのが不満でした。

普通、ショルダーバッグ用のストラップは、バッグの側面上部(ファスナーの下あたり)に付けるのが一般的ですが、このバッグはファスナーが大きく開くタイプで、側面がほとんど残っていないため、

片側の持ち手のそばに、付けてみます。

ちなみに、革のバッグは厚みがあるので、厚地用の針を使うと縫いやすい。

ショルダー用アタッチメント(Dカンタイプ)を用意し、取り付けたい場所を決めます。場所が決まったら、あらかじめ裁縫用ボンドでくっつけておきます。

固定しておくと、縫い付けやすいですよ。

半日~1日程度置いてボンドが乾いたら、アタッチメントの穴にあわせて縫い付けていきます。

裏側から一番端の穴に通して、隣の穴へと並縫いの要領でジグザグと縫っていき、

端まで来たら折り返し、裏側で玉留めしたら終了。

できました!こんな感じ。

ショルダー用ストラップを取り付ければ、完成です!これで、眠っていたバッグの利用頻度が増えそうです!

ちなみに、厚手のものを縫うときに使う「指ぬき」ですが、

最近は右側の反ったタイプの方が使いやすくてお気に入り。力が伝わりやすくラクに針を押しだせるのでオススメです。
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトはアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- これ朝食?!豪華すぎる満腹メニューの「The BREAKFAST HOTEL福岡中洲」壺湯があるお部屋も
- ファミマのフラッペ 二大「ナンバーワン」が揃う!フラッペの季節がきましたね
- 結露でクロス(壁紙)が剥がれたら…自分でサクッと補修できるキットが便利!アレを使って代用も出来るよ
- 【農家もやってる】ほうれん草の保存、長持ちする2種類のおすすめ方法!
- 2025年 休日・連休早見カレンダー!奇跡の12連休も?
- クマ型キットカット「ハートフルベアー」2025発売、差し入れや友チョコにもちょうどいい!
前の記事 / 次の記事
中四国初「DEAN & DELUCA」岡山・杜の街グレースにオープン!ワインは国内最大級の品揃え
クロフィンとは何ぞや!?新たなハイブリッドスイーツがセブンに登場
関連タグ