[この記事はプロモーションを含みます]
公開:2022年09月24日 Mika Itoh/更新:2023.10.16
公開:2022年09月24日 Mika Itoh/更新:2023.10.16
ファスナー(チャック)の引手が取れた…壊れても大丈夫!簡単に取り換えて復活させよう
記事タイトルとURLをコピー
洋服やバッグ・ポーチなどのファスナー(チャック/ジッパー)の引手(取っ手)が壊れたり取れたりして、ああ…もう使えない…と思って、まだ使えるモノを捨てた経験ありませんか?

おいおい、何のつもりだ…
引手(取っ手)だけ簡単に取り換えられたらいいのに…と思いながらアマゾンを見ていると、あるじゃないですか!ファスナーごと変えなくても、引手(取っ手)だけ付け替えて復活させられます。
裁縫など面倒な作業もなく、簡単に付け替えることができました。
壊れたファスナーの引手(取っ手)を、簡単に取り換える方法
筆者の場合、バッグの経年劣化でファスナーの取っ手部分(引手)が知らない間にパックリと割れて折れていました。片方がこの状態ということは、もう片方も脆くなっているに違いないと軽くひねってみると、

ビックリ…
予想通り、根本から簡単にちぎれました…。
引手を取扱っているお店は、手芸店やホームセンター、100円ショップなどにもあるようですが、今回おすすめしたいのは、以下の引手。

引手の交換は、マイナスドライバーやペンチなどが必要になるタイプもあるのですが、今回つかった引手はカラビナのように引っ掛けることができるので、工具は何も必要ありません!

クイッと引っ掛ければ、取付完了!


ファスナーが一瞬で、蘇りました(笑)とても簡単に取り付け・交換できるのでオススメ。ちなみに、引手の種類はゴムや金属などいろんな素材のものがありデザインも色々あるので、取り付けたいバッグや洋服のデザインに合わせて選んでみては。
この記事のタイトルとURLをコピー
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトはアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- これ朝食?!豪華すぎる満腹メニューの「The BREAKFAST HOTEL福岡中洲」壺湯があるお部屋も
- ファミマのフラッペ 二大「ナンバーワン」が揃う!フラッペの季節がきましたね
- 結露でクロス(壁紙)が剥がれたら…自分でサクッと補修できるキットが便利!アレを使って代用も出来るよ
- 【農家もやってる】ほうれん草の保存、長持ちする2種類のおすすめ方法!
- 2025年 休日・連休早見カレンダー!奇跡の12連休も?
- クマ型キットカット「ハートフルベアー」2025発売、差し入れや友チョコにもちょうどいい!
前の記事 / 次の記事
クロフィンとは何ぞや!?新たなハイブリッドスイーツがセブンに登場
岡山・倉敷で「備中あんたび」イベント、日本三大小豆産地で27種のあんこスイーツ巡って!
関連タグ