うそと汚れを洗い流して!!
うそと汚れを洗い流して!! …って、何事かと思ったら(^^;
うそと汚れを洗い流して!! というタイトルの
石鹸 なんだそうです(笑)
うそと汚れを洗い流して!! 石鹸は、宮崎県の
竹炭の里 というところで作られていて
石鹸 の表面に 「うそ」、裏面には「過去」 と彫ってあり、
嘘 と 過去 の文字が入った石鹸を泡立て
体の汚れとともに、過去もスッキリと洗い流せるっていうもの(笑)
過去が洗い流せるかどうかは、過去の罪の重さにも
よると思いますが(笑)、→blogrank
炭の石鹸 なので、こすり落とさなくても
よごれに吸着して落とす、という感じなのがメリットですよね。
炭は消毒効果もあるので、よごれに対してはとっても強い。
うそと汚れを洗い流して!! 石鹸 を作っている
ホップ社 と 竹炭の里 は今回のネーミングについて
「洗い流すものといえば「過去」や「ウソ」だと思いつき、バカバカしいけど、
前に進んで行こうよ」といった気持ちも込めているとか。
炭石鹸、いっとき我が家もブームがありましたが、
洗浄力が強すぎて、水分まで奪われてたような気が(^^;
人によって合う・合わないがあるかもしれませんね。
個人的に愛用してるのは、
お茶の葉エキスがたっぷり使ってある、茶のしずく という石鹸。
この石鹸はあわ立ちが良くて、泡の弾力がとにかく凄い^^
肌にも優しくてシットリ洗いあがるので、今でも愛用中です。
個人的にお勧めの石鹸です(^^♪
参考:
お茶石鹸の悠香 「茶のしずく」 トライアルセット
「うそ」と「過去」 せっけんで洗い流そう
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- キッチンバサミで簡単!桃の種を取出し、皮までツルンッと丸ごと剥く方法
- 濡れたハンカチどうしてる?バッグ内の居場所・収納アイディア
- 車検シール貼る位置、フロントガラス右上へ2023年7月から変更!車検証もミニサイズに
- 今年の夏 手放せないネックファン(首掛け扇風機)を、より涼しく使う!
- オニヤンマ 身に着けるだけで虫除け体感10分の1!子供やアウトドアのお供に
- 骨伝導イヤホンってどう?メリット・デメリット、使ってみて気づいたこと
前の記事 / 次の記事