風邪をひいた時の食事には、梅干が効果的
風邪、ひいてないですか?急に朝と夜が寒くなると、風邪をひきやすい。
風邪の予防や、かかってしまった後でも効果的な食事対処法といったら、梅干!! 梅干を食事に必ず加えることを、ぜひオススメします。
私は昔から、ちょっと体調を崩したりすると、母やおばあちゃんから「ほら、すぐに梅干を食べときんさい!」 とよく口に放り込まれていたのですが
梅干って、「梅はその日の難逃れ」 とか 「番茶梅干し医者いらず」なんて昔から言われているだけあって、それにはちゃんとした理由がありました。
梅干しが風邪やインフルエンザに良い理由
一つ目は、抗菌効果・殺菌効果 が高い事!梅干に含まれてる抗菌効果は、とても強力です。風邪やインフルエンザなどが悪化すると、肺炎を併発したりするけど梅干に含まれる成分が、それをしっかり防いでくれます。
また、免疫力が上がるので体内に入ってきた菌をやっつけてくれる効果も。特に、風邪 の引き始めで梅干を摂取すれば、梅干の力で 風邪 を治せることが医学的にも分かってきているそうです。
もう一つは、すっぱい梅干には「クエン酸」がたっぷり含まれているため、疲労回復に一役かってくれる、というところ。
体内に風邪などの菌が入ると体力は低下してしまうので、梅干を食事に加えれば、たとえ1日1粒でも免疫力をUPしてくれるんだそうですよ!
出来れば、毎食 ゴハンのお供に梅干しを食事に加えて食べるようにすれば、風邪を事前に予防する事だってできますし、クエン酸効果で、疲れにくい体を作る事だってできるんです。
風邪薬 をたっぷり飲むより、1日1〜3個の梅干で、風邪 に負けない体を作ってください。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- あの鳴き声は何の鳥?!気になる鳴き声から正体を特定したいとき
- 窓の結露対策に「窓用フィルム」がおすすめ!目隠し・室内丸見えの視線対策にも
- デスクワークで足元が冷える…寒さ対策にパネルヒーターがおすすめ!
- 車のシフトポジション「S」「B」とは?どのように使い分ける?
- 簡単に解決!ベルト通しが無くてウエストがゆるい時の対処法
- 天赦日は最上の大吉日!2022年の天赦日一覧、他の吉日と重なると最強に
前の記事 / 次の記事
関連タグ