お月見団子に!黄色と白の2色白玉【レシピ】
まんまるお月様をイメージし見た目も映える“黄色のお団子” を、かぼちゃ入りでヘルシーに作った白玉団子はいかが?
今回はお月見団子にぴったりな2色の白玉団子レシピをご紹介します。色はしっかりとつくけれど、味はほぼ分からないので野菜嫌いなお子様にも違和感なくご機嫌で食べてもらえそうです!
材料
白玉粉 200g
かぼちゃ 100g(皮をむく)
牛乳 適量
水 適量
あずき(あんこ) お好みで
黄色と白の2色白玉団子 作り方
1. 皮をむき適当なサイズにカットしたカボチャにふんわりラップをかけてレンジへ。柔らかくなったらフォークで滑らかになるまでつぶしておく。
2. 白玉粉を2等分し(100gずつ)別々のボウルへ。片方には水を入れながら練り混ぜ、耳たぶくらいの柔らかさに。
3. 荒熱がとれたかぼちゃともう一方の白玉粉を混ぜる。かぼちゃの水分だけでは団子粉が溶けないので、こちらも練りまぜながら牛乳を入れ耳たぶくらいの柔らかさに。
4. 鍋にたっぷりめのお湯を沸かしておく。
5. それぞれの団子の種を好きな大きさにちぎってまるめておく。
6. お湯が沸騰したら団子を投入し、鍋の底にくっつかないようゆっくりとかき混ぜながら茹でる。団子が浮いてきたら茹で上がり。
7. 氷水を張ったボウルに団子をとり、冷やしてお皿へ。(温かいまま食べたい場合は湯を切ってお皿に盛る)
8. お好みであんこをのせて完成!
日持ちは、冷蔵なら次の日くらいまで。水に浸けたまま冷蔵庫で保管しましょう。
それ以上保存したい場合は水気を適度にきってフリーザーバッグへ。団子同士がくっつかないように平らにして冷凍すれば保存がききますよ。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- 出るわ出るわ「オクラ水」試して体感、血流改善で高血圧・高血糖の数値低下も期待
- アヒージョの残った激旨オイルで、絶品パスタ!残り油を美味しく再利用
- 牡蠣のアヒージョは、簡単でめちゃうま!病みつきオススメ
- 黒豆煮は、炊飯器におまかせ!簡単なのでリピート決定
- サザエの身の取り出し方、技いらずで全部出る!
前の記事 / 次の記事
西島秀俊「ダイワマン・シーズン2」映画風の大和ハウスCMスタート!執事役に津田寛治も
瓶詰団子などhakata yamadaya(博多やまだや)の創作和菓子は、写真映えする華やかさ!
関連タグ