第一回イルミ検定開催、あなたもイルミネーションマイスター
夜景の魅力や知識を深め、観光資源として広める「夜景鑑賞士検定(通称:夜景検定)」がいろいろなメディアで取り上げられ話題となりましたが、これの姉妹版検定として2015年1月24日・25日に
イルミネーション検定(通称:イルミ検定)が初めて実施されます。
Photo by イルミネーション検定公式テキスト 2級・3級
イルミネーション検定は、イルミネーションを見たりするのが好きな方から、実際にイルミネーションを作ってみたいという人を対象に生まれたもの。
2014年10月10日から受け付けを開始。受験ができるのは3級と2級(1級は現在のところ開設していない)の2つのようです。
sponserd linkイルミネーション検定、各概要と検定料
3級はイルミネーションが持つ魅力や日本各地の代表的なイルミネーションの知識、商材への理解等、基本的知識が身についているかどうか?が問われ、
2級はより実践的な内容であることはもちろん、より深い知識が求められる中級編。
将来的に、2級資格保有者を対象に1級試験を行い、ゆくゆくはイルミネーションをプロデュースできる総合的知識・スキルを持つ “イルミネーションマイスター” を輩出することを目指しているのだそうです。
試験は2015年1月24日・25日の両日(午前・午後の部の2回)、WEBにて行われ、制限時間は90分。
検定料は3級が税込5400円、2級が税込6500円。(※併願は11900円)
出題は10月に発売された「イルミネーション検定公式テキスト・2014年度版」から100%出題されるとのこと。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- ホクホク焼き芋を味わう路面電車「マグマやきいも電車」鹿児島で
- ダイヤモンド桜島 見ごろは11月下旬から、約4分の良縁起 天体ショー
- 上海の「豫園商城」は古き良き中国を感じられる観光スポット、買い物や街歩きに
- もとむのカレーパンは焼肉屋さんのゴロっと牛すじカレー、沖縄から全国へ
- 恋木神社は全国唯一の「恋愛の神様」ハートがいっぱい!お守り・御朱印・おみくじも
- オリナス錦糸町でパンタスティック開催、日本最長パンイベント
前の記事 / 次の記事