公開:2015年09月10日 伊藤 みさ/更新:2015.09.10
水木しげるロード、鳥取県境港にゲゲゲの鬼太郎ワールドに染まった商店街
世代を超えて愛される妖怪マンガ「ゲゲゲの鬼太郎」の作者、水木しげる氏の故郷の鳥取県境港市に、水木しげるロードがあります。
水木しげるロード とは、境港の商店街に「ゲゲゲの鬼太郎」に登場する妖怪たちのブロンズ像が153体並んでいたり、妖怪にまつわるお店がズラリと並んでいる通りのこと。
境港では、町おこしとして水木しげるロードを整備しており、水木しげるロードはまさにゲゲゲワールド全開!
漫画に出てくる妖怪たちを商店街のあちこちで見ることが出来るほか、お店の看板や街灯・ポスター・神社まで妖怪色に染まっているという珍しいストリート。
ゲゲゲの鬼太郎のマンガ・アニメについてあまり詳しくない世代の筆者でも、しっかり妖怪の世界に浸る事ができました。
妖怪の町へいらっしゃーい♪境港・水木しげるロードとその周辺
水木しげるロードは境港駅から本町アーケードに続く全長約800mにゲゲゲの鬼太郎キャラクターを中心としてブロンズ像を設置したスポット。
1993年に23体からスタートし、多方面からの協力を得て2012年に現在の153体設置に至ったのだそうです。
(ぬりかべがなんかかわいい。)
鬼太郎やぬりかべといった主要キャラのほか、中には「こんな妖怪までいたの!?」というものまで。
また、妖怪おみくじがひける「妖怪神社」や、「妖怪壁画倉庫」、妖怪の消印がついて届けられる「妖怪ポスト」…と妖怪だらけ!
絵馬の形まで、妖怪になってる!
鬼太郎幽便屋さん。ポストも妖怪になっています。
(マンホール蓋まで!)
タクシーの天井にあるランプも目玉おやじ、
街灯の照明カバーも妖怪!
このほか、キャラクターグッズを販売するお店などもたくさん有りました。
水木しげるロードにはスタンプラリーもあるので、写真をとったりスタンプを集めたりして歩くだけでも楽しい。ロードの脇には「鬼太郎茶屋」など飲食店もあるので、行き当たりばったりで入ってみても楽しそうです。
計画的に巡りたいという方は、境港市観光協会が水木しげるロードガイドマップを発行しているので、先にダウンロードしてから訪れると、より楽しめますよ。
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトはアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- 宍道湖の花火(水郷祭)で史上最大のドローンショー!「かまいたち」コラボで特別演出も
- 山口・宇部市花火大会で初の「ドローンショー」光のエンタメショー
- 飛鳥Ⅲが誕生、飛鳥Ⅱとはどう違う? 和のおもてなし継承し、お一人様旅もアリの多彩な船旅へ
- 車の背後に路面電車ピタッ…!マクドナルドCMロケ地・長崎の線路上通行の道路インパクトが凄い
- 佐賀の名店!井手ちゃんぽん、パンチのきいたスープとマシマシ野菜にホレた
- 天空の絶景ビュースポット!埼玉・長瀞(ながとろ)に「SUSABINOテラス」がオープン
前の記事 / 次の記事
河川氾濫・洪水などで町が浸水したらどうする?命をまもる行動・対処法
関連タグ