公開:2016年03月30日 伊藤 みさ/更新:2019.03.31
八女の抹茶コーラ、珍しい「本格和風」のご当地炭酸
お茶なのに炭酸?コーラなのにお茶の味?様々なフレーバーのご当地ラムネや飲料水は沢山ありますが、お茶で有名な福岡県八女市からは抹茶とコーラを掛け合わせた「抹茶コーラ」が登場しています。
和風のラベルがついた瓶に、きれいな緑のコーラ。
福岡県八女市の 道の駅たちばなにて発見したご当地コーラを、いただいてみました。
注いで香るのはコーラ、飲んで香るのは抹茶、不思議な抹茶コーラ
抹茶コーラは245ml入り。グラスに注いでみるとシュワシュワーっと泡が立ち、ここではコーラの香りが勝っています。
抹茶は色だけなのか?と思いきや、飲んでみるとほのかにお茶の香りが鼻から抜けます。コーラなので甘さはありますが、独特の渋みも少し感じられておもしろい。
八女産の抹茶粉末100%使用で、和風の炭酸飲料という感じ。炭酸はそんなに強くなく、グラスに注ぐと30分程度でかなり抜けるので、一度で飲みきった方がよさそうです。
最近では、ご当地の特産品とコラボさせたご当地サイダー(コーラ、ラムネ)が各地で作られていて、広島ではもみじ饅頭ラムネ、神奈川ではよこすか海軍カレーラムネ、北海道ではうにラムネ…など実に様々。
そんなところに目をつけた「ラムネのデパート(山口県下関市角島)」では各地のご当地炭酸が集められ、購入することができます。角島観光の際に立ち寄ってみては。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- ペンディングトレインの砂漠ロケ地は、東京都!大島「裏砂漠」は、日本らしからぬ風景
- 練乳入り!シロヤのサニーパン、北九州のクセになるソウルフード
- 福岡・博多の新土産「祝うてサンド」ちょっぴりビターで美味しいキャラメルサンド
- 圧巻の眺め!西日本最大級の茶畑 展望台へ、山口県の藤河内茶園(小野茶)が素晴らしかった!
- てつおじさんのチーズケーキ、優しい甘さでシンプルな長年の愛されスイーツ
- 平和會館の豚まんはズッシリ&ジューシーな北九州名物、地域限定ローソンでも
前の記事 / 次の記事
関連タグ