公開:2016年11月10日 伊藤 みさ/更新:2017.12.18
全国夜の美しい灯台ランキング発表!ライトアップ時はデートスポットに
夜景観光コンベンションビューローが、2016年10月に「夜の美しい灯台ランキング」を発表しました。
1位の江の島灯台(シーキャンドル)
これは、“夜景観光の推進”をスローガンに新たな夜景を発掘すべく、夜の光のランドマークである『灯台』に注目してランキング化したもの。
全国約4800名の夜景観賞士に対して行ったアンケートを集計し、全国の「夜の美しい灯台ランキング」TOPを発表。このうち、上位3施設を「日本三大夜灯台」として認定しました。
今からが見ごろ!ライトアップされた冬の灯台も美しい
夜の美しい灯台ランキングTOP10は以下の通り。
2位:高松港玉藻防波堤灯台(せとしるべ)
3位:角島灯台
順位 | 施設名 | 詳細 |
---|---|---|
1位 | 江の島灯台 (神奈川県藤沢市江の島2丁目3番地) |
通称:江の島シーキャンドル 2016年は11月26日~2017年2月19日まで灯台とその周辺でライトアップイベント「湘南の宝石」を開催 |
2位 | 高松港玉藻防波堤灯台 (香川県高松市) |
通称:赤灯台、せとしるべ シンプルな見た目ですが、世界で初めてのガラスでつくられた灯台。夜は灯台全体が赤く光り、夜景スポットとして知られている |
3位 | 角島灯台 (山口県下関市豊北町角島2343-2) |
絶景ポイントとして知られる「角島大橋」を渡った先にある灯台公園。昼間は上にのぼることができる。2016年9月24日~2017年2月26日まで灯台自体のライトアップや公園内でのイルミネーション(12月26日まで)も実施。 |
4位 | 大瀬崎灯台 (長崎県五島市玉之浦町玉之浦) |
日本の灯台50選の1つ。九州本土最西端にあり、「九州本土で最後に夕陽が沈むところ」としても知られる。そそり立つ断崖の上に建てられた白亜の灯台は絶景スポット。大晦日にはその年の最後の夕陽を見る鑑賞会が行われ、年越しそばのふるまいも。 |
5位 | 犬吠埼灯台 (千葉県銚子市犬吠埼9576) |
レンガ造りの白亜の塔。断崖絶壁の場所に建てられた灯台の99段のらせん階段をのぼった先には、雄大な太平洋が広がる。夜はライトアップも実施 |
6位 | 横浜マリンタワー (神奈川県横浜市中区山下町15) |
横浜港のシンボル的存在で、29・30階の展望フロアのほか、レストランやウェディングなどでの利用も可能で恋人の聖地としても知られる。2016年11月25日~2017年2月28日までウインターイルミネーション実施。 |
7位 | 旧福浦灯台 (石川県羽咋郡 志賀町福浦港マ176) |
絶壁の上にある日本最古の木造灯台。夏と冬にライトアップが行われており、今年の冬は2016年12月16日~2017年2月13日まで実施 |
8位 | 旧堺燈台 (大阪府堺市堺区大浜北町5丁1-22) |
堺旧港南波止場に明治10年築造された六角錘形の灯台。海の日にあわせ、7月に夜間ライトアップが行われた |
9位 | 神戸港旧信号所 (兵庫県神戸市中央区東川崎町) |
神戸ハーバーランドの「神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール」の近くにある歴史的建造物。ハーバーウォークの最先端で、夜はライトアップもされている |
10位 | 飯岡灯台 (千葉県旭市上永井1309-1) |
上永井公園の一画にある灯台。横には「飯岡刑部岬展望館」があり、ここからの眺めを楽しむことができる。地元では夜景スポットとしても知られる。 |
地元の方にはお馴染みのスポットでも、旅行者には知らない灯台がたくさん。旅の中で立ち寄ってみたいスポットばかりですね。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- 爽快!上盛山展望台からぐるり瀬戸内ビュー、風力発電の巨大風車の迫力もスゴイぞ
- 上関城山歴史公園の桜が満開!河津桜と瀬戸内の眺めに癒されるお花見スポット
- 明石海峡大橋塔頂ツアーに、25名を無料招待!開通25周年を記念して
- 三日月食堂、福岡で体に嬉しい農家直営のカレーとサラダ専門店
- 九州初上陸!福岡イルミナージュ、アクロス福岡ステップガーデン 夜はイルミネーションZOOへ
- 紅葉に包まれる深谷大橋、島根県と山口県の県境にある渓谷が秋色に染まる
前の記事 / 次の記事
関連タグ