沖縄は「ウニソース」がお好き、道の駅で食べられるローカルフード
沖縄の観光スポットとしても人気のある、道の駅。サーターアンダギーなら「道の駅許田」、沖縄の鮮魚が食べたいなら「道の駅いとまん」など、それぞれの楽しみ方が出来る道の駅は、沖縄観光でぜひ訪れたいスポットの1つです。
そんな中、あちこちの道の駅で見かける「ウニソース焼き」の文字。ホタテやムール貝、カレイに伊勢海老など、いろんな魚介類にウニソースをかけて焼いたものが、ショーケースに並んでいます。
ウニといえば高級食材ですが、ウニソースの印象は少し違って、沖縄では道の駅などで手軽に買えるB級グルメ的な感覚で売られています。
他県ではあまり目にしないこの「ウニソース焼き」は、沖縄で人気のローカルフードのよう。どんな味がするんでしょうか?
あれもこれも、ぜーんぶウニソース!1個から買える、沖縄のウニソース焼き
今回チャレンジしたのは、ホタテのうにソース焼き。いろんな道の駅で売られていますが、訪れたのは「おんなの駅」。おんなの駅…というと綺麗なお姉さんが沢山いそうな響きに聞こえ、なにやらドキドキしますが、
恩納村(おんなそん)という村にあるから「おんなの駅」。女の駅ではありません。というわけで、子供や家族連れ、男性客もたくさんいます。
目に飛び込んでくる、ウニソースがかかった魚介類たち。ホタテのほかに
ムール貝や
伊勢海老、かまぼこ、ホッケ…などなど、何もかもにウニソースがかかっています。他の道の駅には、サーモンや牡蠣にもウニソースがかかっていました。
もはや全部同じに見える
その中から、ホタテのウニソース焼きを頂いてみました。以下の動画は、ホタテのウニソース焼きにお箸を入れてみたところ。
貝柱があり、あまり綺麗にカット出来ませんでしたが、なかなか濃厚そうな見た目です。
ウニソースの下にはたっぷりのマヨネーズ。ウニソース自体は、ウニの香りや味は割と薄めで、ウニソースというよりマヨネーズの味が強いでしょうか。お味は濃厚ですが、ウニの味が濃厚というわけではなく…なんとも表現が難しい。
地元の方はこのウニソースが大好きなようで、おんなの駅の中にある恩納村水産物直売店で、ウニソースだけを買ってかえる方もいるようですよ。
ともあれ、1つ200円前後から注文できるため、沖縄のローカルフードを味わってみたい方は、沖縄県内の道の駅で気軽にトライしてみては。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- 爽快!上盛山展望台からぐるり瀬戸内ビュー、風力発電の巨大風車の迫力もスゴイぞ
- 上関城山歴史公園の桜が満開!河津桜と瀬戸内の眺めに癒されるお花見スポット
- 明石海峡大橋塔頂ツアーに、25名を無料招待!開通25周年を記念して
- 三日月食堂、福岡で体に嬉しい農家直営のカレーとサラダ専門店
- 九州初上陸!福岡イルミナージュ、アクロス福岡ステップガーデン 夜はイルミネーションZOOへ
- 紅葉に包まれる深谷大橋、島根県と山口県の県境にある渓谷が秋色に染まる
前の記事 / 次の記事
3月10日 たけのこの里の日に制定、無料で商品が届く「たけのこフォン」当たる
関連タグ