阿秋甜品でマンゴーサゴ、50種以上のメニュー並ぶブギスの中華デザート専門店!
マンゴーサゴをはじめ、数々のチャイニーズスイーツが食べられる、阿秋甜品(アーチュウデザート:Ah Chew Desserts)。シンガポールのブギスエリアで、地元ファンも多い中華デザート専門店です。
年間を通して暑いシンガポールでは冷たいデザートがうれしい!マンゴーサゴは、マンゴー好きならチェックしておきたいシンガポールの鉄板スイーツです。
テーブルに置かれたメニューをザッと見ただけでも50品以上あるほど豊富。なにを食べたらいいのか迷うほどです。
マンゴーサゴをはじめ、阿秋甜品には冷たいドリンク風スイーツがズラリ
阿秋甜品(アーチュウデザート)は、店先のレジで注文し先に支払を済ませます。
メニュー表は中国語がメインで、その下に英語が書かれています。軽く英語が分かれば内容はなんとなく理解できます。筆者が訪れた時は、テーブルにメモ紙と鉛筆が置かれていて、希望する品を書いてレジで渡せばOK。
写真を見ながら見ていくと、杏仁ペースト・黒ゴマペースト・小豆ペーストなど、トロミのありそうな液状のスイーツが多い模様。
この中で筆者が選んだのは、「マンゴーサゴwithポメロ(Mango sago with pomelo)4.50 S$」と「ツバメの巣とナツメのスープ(Bird's Nest with Red Dates Soup)15 S$」。
※S$=シンガポールドル
マンゴーサゴの “サゴ”は、タピオカに似た丸いツブツブ。サゴ椰子から採れる澱粉でつくられます。マンゴーとココナッツジュースを合わせたスープに角切りマンゴー・氷・サゴ、そして日本で言う柑橘の文旦「ポメロ」がほぐして入れてあります。
ポメロが入ると、柑橘の爽やかさもプラスされるので個人的にはオススメ。シンガポールグルメの「チリクラブ」で有名なRed Houseでもマンゴーサゴが食べられ、こちらはかなり濃厚でした。同じようなメニューでもお店によってけっこう個性があります。
「ツバメの巣とナツメのスープ」は、フルーツの香りがするような、紅茶のようなスープにプルプルのツバメの巣が沈んでいるデザート。
高級食材が入っているため他よりも贅沢価格ですが、美容に良いと聞くツバメの巣デザートは興味をそそります。
阿秋甜品(アーチュウデザート)はとてもこじんまりとしたお店。店内に数テーブルあるほか、軒先の歩道にもテーブルを置いているためプチテラス席も有り。
店内の様子
店内から見た雰囲気
通りを歩く歩行者は店とテーブルの間を通っていく…という日本ではなかなか見られないシンガポールらしい風景のあるお店です。
名称 | 阿秋甜品(アーチュウデザート) |
---|---|
住所 | 1 Liang Seah Street, #01-10/11 Liang Seah Place, Singapore, 189022 |
営業時間 | 月~木:12時30分~23時30分/金曜:12時30分~24時30分/土曜:13時30分~24時30分/日曜:13時30分~23時30分 |
関連 | シンガポール特集 / 地図で見るシンガポール |
※内容は執筆時のもの。営業や時間などを確認してからお出かけ下さい。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- パンとエスプレッソと博多っと、福岡民・観光客にも人気のベーカリーカフェ
- ピーチカラー!岡山・備後エリアに227系の新型車両、JR西日本がデザインを公開
- インザパーク福岡、海沿いの「お風呂棟」が日帰り入浴も利用可能に!
- 福岡おもちゃ美術館は日本最大級店舗、ららぽーと福岡で多世代遊べるスペース
- 麦チョコサーバー!タカオカチョコレートの工場直売「麦チョコ」にレモン・ブルーベリーなど新味登場
- 新幹線車両所に乗入れ「メモリアルツアー」岡山・山陽新幹線の開業50周年記念で
前の記事 / 次の記事
アジア最大の巨大観覧車・シンガポールフライヤー!28人乗りゴンドラで地上165mまで
関連タグ