見渡す限りレンコン畑!巨大な葉や蓮の花も美しい岩国に広がる風景
錦帯橋が有名な、山口県岩国市。この街の特産品は蓮根(レンコン)で、岩国市にはレンコン畑が連なる風景が広がっています。
岩国市尾津町には約200ヘクタールという広大なレンコン畑「尾津のハス田(レンコン畑)」があり、こんな眺めがどこまでもずっと続きます。
レンコン畑をぎっしりと埋める緑の葉が、青い空に映えて気持ちがいい!
そして、レンコンの葉はかなり巨大です! トトロが傘代わりに持っていた葉のように大きく、畑に伸びるレンコンの葉は軽く人の身長を超えるほど。
葉も花も巨大!岩国にレンコン畑が広がる風景
以下の写真は、レンコン畑の脇の道路に車が走っている様子。普通車よりもレンコンの葉のほうが背が高いのが分かると思います。
畑の中に置かれたトラクター(らしき車)も、すっぽりと畑に埋まって隠れてしまうほど。
れんこん畑の脇には、鷺(サギ)の姿。
何かを狙っているようです。
夏には、白やピンクの蓮の花も!
毎年、夏になると白やピンク色の花も咲くそうで、7月末ごろから8月末ころまで蓮の花を楽しめるのだとか。筆者が訪れたのは9月初旬でしたが、まだ花を楽しむことが出来ました。
ちなみに、花の見た目がよく似ている「蓮の花」と「スイレン」は同じ花と思われがちですが、じつは別物。レンコンに咲くのは、蓮の花(はすのはな)。見分け方はコチラから。
レンコンは葉も花も大きいため、蓮根畑は近くで見るととても迫力がありますよ!
夏の岩国にお出掛けする時は、ぜひ蓮の花がたくさん咲く見頃のレンコン畑(尾津のハス田)を楽しんでみてください!
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- ペンディングトレインの砂漠ロケ地は、東京都!大島「裏砂漠」は、日本らしからぬ風景
- 練乳入り!シロヤのサニーパン、北九州のクセになるソウルフード
- 福岡・博多の新土産「祝うてサンド」ちょっぴりビターで美味しいキャラメルサンド
- 圧巻の眺め!西日本最大級の茶畑 展望台へ、山口県の藤河内茶園(小野茶)が素晴らしかった!
- てつおじさんのチーズケーキ、優しい甘さでシンプルな長年の愛されスイーツ
- 平和會館の豚まんはズッシリ&ジューシーな北九州名物、地域限定ローソンでも
前の記事 / 次の記事
岩国 ベジトリップ、青果市場のジュースバーで飲む「デザートスムージー」が豪華すぎ!
関連タグ