公開:2018年09月04日 Mika Itoh/更新:2018.09.04
蓮(ハス)と睡蓮(スイレン)は別物?!違いと見分けかた
蓮の花(はすのはな)と睡蓮(スイレン)は見た目がソックリ!そのため、同じ花だと思っている人も多いはず!
実は筆者もそう勘違いしていた1人。
しかし、調べてみると蓮と睡蓮は同じスイレン科ですが、ベツモノ!ふわりと咲く花びらや、水面や水上に咲く姿などがよく似ていますが、じっくり見ると違いがあります。
蓮の花(レンコンの花)の特徴
蓮(ハス)は、肥大した地下茎の部分が食用になる蓮根(れんこん)で、水上に花が咲きます。
蓮の花は、花びらを水上に咲かせる様子は睡蓮とよく似ているのですが、花の中心部にはレンコンのようなモノが見えます。
花びらが落ちると、この花柱の部分だけが残るのですね。
水上に抜き出た葉たち。葉には切れ目がない
葉は、春・最初に出てくる葉は水面に浮き、その後に出てくる葉は水上に抜き出てどんどん高くなる、という特徴があるようです。
睡蓮(スイレン)の特徴
睡蓮は、蓮と同じように水上や水面に咲く花。花の中心部を見ると、黄色い菊のようなものが。
また、葉は丸く一部に切れ目があるのが特徴。
水面に浮いている葉は、切れ目の有無に差はあるものの「春の蓮の葉」の特徴とよく似ているため、春にハスとスイレンを見分けるには花の中心部を見るのが一番分かりやすいですよ!
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- 2023(令和5年)の恵方は「南南東」その方角の部屋も磨けば、運気UP!
- 日本の豪華客船「ぱしふぃっくびいなす」が終了、日本クルーズ客船は客船事業から撤退へ
- 12月2日スタート!期間限定で好きな映画がお得に「イベント割 ムビチケ作品共通券」
- はずれなし「蟹ガチャ」!鳥取県アンテナショップで蟹グルメフェスも開催
- 福岡に初「無人クリーニング店」仕上がりはメールでお知らせ、24時間営業で
- 20・30代が選ぶ「2022年流行ったグルメ」ランキング、自制と欲望のはざまで揺れる結果に
前の記事 / 次の記事
究極の納豆をマシーンで作る「究極のNTO」倍速ギアで424回かき混ぜダァッ!
見渡す限りレンコン畑!巨大な葉や蓮の花も美しい岩国に広がる風景
関連タグ