駅弁「金沢三昧」のどぐろ・能登牛・カニ、金沢名物の詰め合わせ弁当
JR金沢駅の構内「あんと」で売られていた駅弁のなかで、一番人気として紹介されていたのが「金沢三昧」。
金沢三昧は、金沢の名物である「のどぐろ」「能登牛」「かに」という3種類の高級食材が詰まった、贅沢な駅弁(1200円)。1番人気ということで、頂いてみました。
駅弁「金沢三昧」パッケージ
金沢三昧を作っているのは、石川県加賀市にある高野商店さん。
高野商店は、北陸の海の幸・山の幸をふんだんに使ったお弁当を明治29年から100年以上作り続けている、老舗のお弁当屋さんです。
金沢三昧、カニの身たっぷり
金沢三昧は3色弁当。1つ目は、カニ寿司。
ベニズワイガニの棒肉がたっぷりと、贅沢にのっていて満足度高し!お酢の味付けも上品で、カニの甘みも感じます。
そして、2つ目は「能登牛おこわめし」。
能登牛は、カニとは対照的に量が少なめ。
少し濃い目の味付けで食欲をそそりますが、ちょっと控えめな量だったのが残念だったでしょうか。後ろの「おこわめし」が能登牛と同じ色なので誤魔化されそうになります(笑)。
そして、最後が「のどぐろ寿司」。
厚切りののどぐろが2切れ、酢じめにしてあります。高級食材なので、量は致し方ないのかもしれませんが、お気持ち程度に添えられた椎茸を含んでも余白が多く…。もう少し「具」を下さい(笑)
とはいえ、それぞれに高級食材なので、それらを1度に食べ比べできるというのは嬉しい。
この他にも、金沢駅にはカニだけを贅沢に味わう「越前かにめし」や、輪島の朝市をイメージして牡蠣飯やブリの角煮など色んな食材が詰まった「輪島朝市弁当」など、
美味しそうな駅弁が色々。人気の駅弁は売切れるのも早いので、早めにチェックを!
関連:世界で最も美しい駅14選に選ばれた日本唯一の駅「金沢駅」
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- 鯉のぼり、虹ケ浜を優雅に泳ぐ!山口県光市で「虹の鯉のぼりプロジェクト」
- こいのぼりロール&かぶとケーキ、ホテルニューオータニ博多が「こどもの日」をお祝い
- 三隅公園は中国エリア屈指のツツジ園!見頃のGWには「つつじ祭り」も
- ミヤシノシャクナゲ園が絶景!福岡県・星野村のしゃくなげ花園
- 本当に天国だった!島根の桃源郷「天国に一番近い里」川角集落の春が美しい
- オールインクルーシブって何?ホテルなど宿泊施設に広がる新スタイル
前の記事 / 次の記事
かわいい!「春の七草籠」年末年始の挨拶・お年賀に七草を詰め込んだギフト
関連タグ