公開:2020年01月16日 Mika Itoh/更新:2020.01.16
気象庁の体験施設「気象科学館」東京・虎ノ門でリニューアルオープン
気象庁は、気象や地震・津波・火山などについて学べる「気象科学館」を館内で運営していましたが、気象庁本庁舎が令和2年度に移転することにあわせて、気象科学館も移転し
新施設で2020年4月1日にリニューアルオープンします。
新しい気象庁の体験施設『気象科学館』には、科学的な探求心を育む「予報官体験コンテンツ」や、臨場感あふれる360度シアターで四季や気象を体感できる「気象シアター」のほかに、
- 緊急地震速報トライアル
- 災害ポイントウォッチャー
- 津波シュミレーター
- ミニアメダス
- ひょっとして大雨キューブ
- 竜巻発生装置
- 君も火山観測員
などの展示物(※展示物名称はすべて仮称)を用意。子供から大人まで幅広い層へ防災や気象に対する興味を促し、普及啓発を促進していく。
また、併設される「港区立みなと科学館」では、楽しみながら学べる常設展示のほか、最先端のプラネタリウムも楽しむことが出来るとのこと。
新しい気象科学館(東京都港区虎ノ門3丁目6-9)は2020年4月1日オープン。営業時間は9時~20時、休館日は毎月第2月曜日で、その他に年末年始・臨時休館日あり。
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトの商品紹介ではアフィリエイトプログラムを利用する場合があります。
あわせて読みたい
- 天空の里・鹿里(ろくり)の棚田に彼岸花の季節、福岡県八女市星野村 秋の風景
- 旧野崎家住宅がロケ地!映画「ミステリと言う勿れ」狩集家の舞台になった岡山県倉敷へ
- 博多駅弁ランキング、鶏と明太はやはり強し!九州の人気駅弁が集結した売り場がアツイ
- お城や動物園にも!?泊まれる「意外な宿泊スポット」ランキング
- ガリゲット(GARIGUETTE)福岡、大きく丸いミルフィーユを頬張るスイーツ!
- 福岡・熱捨(ねつすて)のかき氷、夏限定営業のお店でまんまる可愛い「ドルチェかき氷」いかが
前の記事 / 次の記事
千里浜なぎさドライブウェイ、波打ち際を車で走れる日本で唯一の場所!
DMMかりゆし水族館、沖縄にオープン!大型商業施設「イーアス沖縄豊崎」内に
関連タグ