贅沢生食パン工房 鎌倉屋、福岡にイートイン可能なカフェ付き生食パンの店
ブームは落ち着いたものの、柔らかな食感と甘みにハマり普通の食パンには戻れない人も増えるなど安定の人気を誇る「高級食パン」。
福岡県福岡市東区にある「贅沢生食パン工房 鎌倉屋®」も、根強い人気を誇る生食パンのお店。
写真は「鎌倉屋 新宮店」
看板商品の「贅沢生食パン」は耳の部分が薄く(ほぼないくらい)、手に持つとドシっとした重量感。しっとりとした食感で、そのまま食べても、トーストしても美味しくいただけます。

また、「くるみキャラメルピスタチオ」「常盤緑宇治金時」「クランベリーとクリームチーズ」など店主が厳選した素材を使用した生食パンも。福岡市東区に2店舗(箱崎店、新宮店)あり、それぞれの店限定の生食パンも用意されています。

店頭には小さなキューブ型のデニッシュ系パンもありました


アレンジ系生食パンも気になるところですが、筆者が特に珍しいと思ったのは新宮店にイートインスペース(カフェ)が併設されているところ。
鎌倉屋 新宮店、カフェ(イートイン)では生食パンを使った食事系からスイーツ系メニューまで
新宮店は福工大前駅から徒歩圏内、住宅街の一角にあるお店。

お店に入って正面にはテイクアウト用のカウンターがあり、パンだけ購入していくのももちろんOK。

カフェスペースは店舗に入って右手奥側にあり、カウンターを含みテーブルは5つくらい。コンパクトなスペースですが、落ち着ける雰囲気があります。お一人様利用もしやすい。

カウンターでイートイン利用を伝えてその場で注文とお会計。好きな席で待つと商品を運んできてくれます。
イートインメニューは「厚切りバタートースト アカシア蜂蜜をかけて」といったシンプルなものから、「3種のキノコのクロックマダム」「スモークサーモンとクリームチーズ ジェノバ風」「マルゲリータトースト」「鎌倉屋フレンチトースト」など種類豊富。
コーヒーやオレンジジュースなどのドリンクのほか、スープもあり。
パンを使ったメニューは300円~700円くらいなので、ドリンクかスープとあわせて1000円前後で楽しめる。ブランチや軽めのランチ、おやつタイムなどにぴったり。
筆者が訪れた日にいただいたのは「季節のフルーツと一緒に」というメニューで、メロンが使用されていました(2022年は8月・9月頃に提供)。生クリームが甘すぎず、食べ応えもあるフルーツオープンサンド。価格はものにより変動するとのこと。内容と価格はお店でご確認を。


生食パンのお店はその多くがテイクアウトのみという形態の中、カフェ利用もできるのが嬉しい「贅沢生食パン工房鎌倉屋 新宮店」。
テイクアウトの食パンはホームページを見ているとかなりの種類がありますが、店頭では時間帯によって残ってないものもありそうだったので、事前に予約などをしてお出かけした方がよさそうです。
店名 | 贅沢生食パン工房 鎌倉屋 新宮店 |
---|---|
住所 | 福岡市東区和白丘4-1-2 1階 |
営業時間 | 10時~19時 |
定休日 | 年末年始、お盆、GW |
駐車場 | 店舗横に無料6台あり |
問合せ | 092-607-8498 |
関連 | 福岡県のお出かけ・グルメ情報特集 |
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- ペンディングトレインの砂漠ロケ地は、東京都!大島「裏砂漠」は、日本らしからぬ風景
- 練乳入り!シロヤのサニーパン、北九州のクセになるソウルフード
- 福岡・博多の新土産「祝うてサンド」ちょっぴりビターで美味しいキャラメルサンド
- 圧巻の眺め!西日本最大級の茶畑 展望台へ、山口県の藤河内茶園(小野茶)が素晴らしかった!
- てつおじさんのチーズケーキ、優しい甘さでシンプルな長年の愛されスイーツ
- 平和會館の豚まんはズッシリ&ジューシーな北九州名物、地域限定ローソンでも
前の記事 / 次の記事
焚き火を虹色に!「アートファイヤー」炎がレインボーカラーに変化するキャンプグッズ
甘~い!レインボーレッドキウイは中が赤くて高糖度な、希少フルーツ!
関連タグ