デコ弁が苦手でも、お弁当を華やかにできる!手軽に取り入れたい100円グッズたち
お弁当をデコる “デコ弁” 作品がブログで紹介されたり本になったりと世間を騒がせていますが、不器用女子にとってはデコ弁はかなりハードルが高い。一度トライしてみて「これは毎日はできないわ…」と挫折したのは筆者だけではないはず。
でも旦那さんやお子さんなどに毎日作るお弁当に、なにか気が利いたものや “おっ♪” と思わせるものをしのばせたいですよね。そんな時に便利なのが、100円ショップのお弁当グッズたち。
色味が寂しいときや可愛さをプラスしたい時だけでなく、グッズによってメニューの幅が広がることも。
痒いところに手が届く、100円ショップのお弁当グッズ
最近よく目にするお弁当グッズのひとつが、お弁当用ピック。ミートボールをさしてお団子風にしたり、巻いたものをとめたりと爪楊枝代わりに使えます。
ピックの先がハート・星型・動物の顔・フラッグ風になったりと種類も豊富!
また、最近はバランも豊富。バランといえば、緑の芝の形をしたものが一般的でしたが、100円ショップには動物の絵柄が書いてあったりとバランもかわいいものが増えてきました。
また以前ご紹介した、コンビニおにぎり風のパリパリ海苔を保つ事ができるおむすびシートや、サンドイッチを包むための三角シート
中身がいたまないか心配な暖かい季節に使える抗菌シートも!
100円キッチングッズで今やお馴染みとなったシリコン系グッズもお弁当の中で便利に使えます。
シリコンおかずカップは、使い捨てのアルミで作られた銀色のものよりエコでカラフル。また、お弁当箱にメインのおかずを入れたい時に便利な、大きいタイプのシリコンカップも。(個人的にはこういうサイズをずっと探していました…!)
水気が出ても破れることもなく、レンジにも対応しています。
デコ弁は繊細で、細かい作業を必要としますが、ちょっとした小物を活用すればお弁当も華やかに見えるので、デコ弁ほどハードルも高くなくとっても手軽。うまく使って毎日のお弁当作りを楽しくしたいですね。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- ドライフルーツなのに半生!「しっとり果実」など進化系のドライフルーツがダイソーで人気
- 1000円の電動洗顔ブラシ「スムースフェイシャルクレンザー」は使えるのか?
- 使える♪ダイソーの加湿器がコンパクトでオシャレ!多機能でおすすめ
- ご当地トリビアをデザイン!ダイソー「47都道府県トートバック」地元のオンリーワンを絵柄に
- ミニ机が便利!スリコの折り畳みテーブルは、スマホ・タブレットが立てて使える
- なかなかのクオリティ!セリアの置物インコに、本物インコも興味深々
前の記事 / 次の記事
関連タグ