公開:2015年01月20日 伊藤 みさ/更新:2015.01.20
Uピンはこう使う!美容師のプチテクでキレイアレンジ
おだんごヘアや まとめ髪などのヘアアレンジをする時、よく登場するのが「Uピン」。その名の通り「U」の字の形をしているそのピンですが 不器用な筆者は使う機会がなく “さしても、すぐとれそう…”とさえ思えてなりませんでした。
そんな折、結婚式出席のため 美容院でヘアセットをプロにしてもらう機会があったのでズバリ聞いてみると、目からウロコな「プチテクニック」を教えてくれました。
Uピンを使う時のテクニック、それは「ピンの先を折って ズレを防ぐ」ということでした。
Uピンの使い方・解説
Uピンはそのまま挿していくだけでは やはりはずれやすいそう。しっかり留めておきたい時は片方・又は両方のピン先を逆に折って挿すことでピンの戻り(ズレ)が少なくなる。
“ひっかかり”を作ってやることがUピン使いのポイントだったのです。
ただし、外れにくくする…ということはつまり「外したい時」もはずしにくい…ということ。そのまま引き抜いても髪がひっかかってしまうため、イライラせずにゆっくりとはずしましょう。
また、折らずに「挿しながらきりかえす」というような方法も。こちらは説明が難しいため、以下の動画よりご覧ください。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- 戌の日参り・安産祈願って何をする?腹帯や初穂料など準備物も
- すごい顔汗を何とか止めたい!化粧崩れを防ぐ対策クリームの効果はいかほど?
- 化粧品でブルーライトカットも?MeTIME(ミータイム)薬用美白BBパウダーと洗顔レビュー
- コペルニカ(COPERNICA)イオンから新コスメブランドが誕生!プチプラで男性にも
- Chi-Chi(チーチー)牛乳屋さんのハンドクリーム、沖縄土産や変わり種プレゼントに
- 洗顔料なのに毛穴パックと美容導入も出来る1本3役!手間いらず毎日かんたんスペシャルケア
前の記事 / 次の記事