公開:2019年06月02日 Mika Itoh/更新:2019.06.02
年に1度!6月の満月「ストロベリームーン」は恋を叶えてくれる月
ストロベリームーンをご存じでしょうか?ストロベリームーンとは、6月に見られる満月に付けられた名前。
“苺月”だなんて可愛いネーミングですが、ストロベリームーンは赤みがかって見える月…というわけではないのだそう。
写真はイメージ
国立天文台によると「ストロベリームーン」という呼び名の由来は、アメリカの先住民。
彼らは満月に名前をつけて季節を捉えていたことから、苺が実る季節である6月の満月を、ストロベリームーンと呼んでいたと言われています。
ストロベリームーンには「好きな人と一緒に見ると結ばれる」といったロマンティックな恋愛成就の言い伝えも。
この他にも、よく聞く「ブルームーン」などがありますが、これも月が青く見えるからではなく「1カ月に満月が2回ある場合の、2回目の満月」を指す呼び名で“ありえない・滅多にない” という意味から名づけられています。
そのため、もともとアメリカで呼ばれていた月の呼び名。ストロベリームーンやブルームーンに限らず、各月の満月に名前が付けてられていたようです。
2019年のストロベリームーンは、6月17日。ぜひ好きな相手と一緒に眺めたい満月ですね!
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介する場合があります。
あわせて読みたい
- ディズニー100周年で日本中をジャック!?コラボグッズ発売ほか全国1万カ所でデジタルスタンプラリー開催
- もっちり「博多あまび」&どら焼き「どらきんぐ」、あまおう苺に特化した福岡・伊都きんぐのスイーツ土産
- アカチャンホンポ 古着deワクチン!着なくなった服回収でワクチンを、10月10日は赤ちゃんの日
- ドクターイエローに乗れるツアー発売!10月14日鉄道の日記念
- 日曜劇場VIVANT(ヴィヴァン)島根ロケ地マップが誕生、監督・ドラム参加のツアーも!
- なくなり次第終了!カルディ りんごバッグ2023が発売、コーデュロイ素材で秋らしく
前の記事 / 次の記事
押し花スマホケースは、UVレジンで手作り出来る!100均で揃う道具で挑戦
馬肉専門レストラン「菅乃屋」熊本に来たら味わいたい馬肉寿司!とろける美味しさ
関連タグ