公開:2019年06月02日 Mika Itoh/更新:2019.06.02
年に1度!6月の満月「ストロベリームーン」は恋を叶えてくれる月
ストロベリームーンをご存じでしょうか?ストロベリームーンとは、6月に見られる満月に付けられた名前。
“苺月”だなんて可愛いネーミングですが、ストロベリームーンは赤みがかって見える月…というわけではないのだそう。
写真はイメージ
国立天文台によると「ストロベリームーン」という呼び名の由来は、アメリカの先住民。
彼らは満月に名前をつけて季節を捉えていたことから、苺が実る季節である6月の満月を、ストロベリームーンと呼んでいたと言われています。
ストロベリームーンには「好きな人と一緒に見ると結ばれる」といったロマンティックな恋愛成就の言い伝えも。
この他にも、よく聞く「ブルームーン」などがありますが、これも月が青く見えるからではなく「1カ月に満月が2回ある場合の、2回目の満月」を指す呼び名で“ありえない・滅多にない” という意味から名づけられています。
そのため、もともとアメリカで呼ばれていた月の呼び名。ストロベリームーンやブルームーンに限らず、各月の満月に名前が付けてられていたようです。
2019年のストロベリームーンは、6月17日。ぜひ好きな相手と一緒に眺めたい満月ですね!
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- 2023(令和5年)の恵方は「南南東」その方角の部屋も磨けば、運気UP!
- 日本の豪華客船「ぱしふぃっくびいなす」が終了、日本クルーズ客船は客船事業から撤退へ
- 12月2日スタート!期間限定で好きな映画がお得に「イベント割 ムビチケ作品共通券」
- はずれなし「蟹ガチャ」!鳥取県アンテナショップで蟹グルメフェスも開催
- 福岡に初「無人クリーニング店」仕上がりはメールでお知らせ、24時間営業で
- 20・30代が選ぶ「2022年流行ったグルメ」ランキング、自制と欲望のはざまで揺れる結果に
前の記事 / 次の記事
押し花スマホケースは、UVレジンで手作り出来る!100均で揃う道具で挑戦
馬肉専門レストラン「菅乃屋」熊本に来たら味わいたい馬肉寿司!とろける美味しさ
関連タグ