公開:2014年09月23日 伊藤 みさ/更新:2014.09.23
3Dプリンターidboxが自分で作れる!デアゴスティーニから
小物やフィギュアなどの3次元オブジェクトを造形することができる3Dプリンター。これを自宅で、自分でつくれるとしたら…スゴイですよね!そんな夢みたいな話をデアゴスティーニが実現しました。
週刊マイ3Dプリンター「idbox」が2014年9月16日に創刊。
3Dプリンター「idbox(アイディーボックス)」は、縦270mm×横250mm×奥行250mmの小さな3Dプリンターで、外側が透明なアクリルパネルになっているためスケルトンタイプ。完成したら3Dプリンターで出力している途中の様子も見る事ができる!
3Dプリンターを自分でつくり、しくみを知り、実際に作品を作ってみる…というすべてを自分で体験できるのがすごいです。
全55号で完成、1年後に3Dプリンターができる
「毎週届くパーツを組み立てていく…」というのがデアゴスティーニのお馴染みのキャッチフレーズですが、これも同じように、家庭にある一般的なドライバーとレンチだけで組み立てられるキットが届けられ、ガイドに沿って組み立てていくだけ。
全55号をコンプリートすると3Dプリンターも完成。週に1度届くので、約1年後に完成ということになります。創刊号は税込999円、2号以降は1998円。約10万円…と聞くとけっこうヘビーですが、自分でつくった3Dプリンターでなにかを生み出した時の感動はひとしおかもしれません。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- ローソンが無印良品の約200商品を本格導入、順次全国拡大へ!
- 5月9日はアイスクリームの日!全国各都市でアイス無料配布
- 犬と猫のペットにマイクロチップ装着を義務化、メリットやデメリット・費用など
- 本物そっくり!ランチパックのダブルポーチ、公式ムック本の付録がかわいい
- スタバがカップの蓋なし提供へ、環境配慮でフォークなどカトラリーも切り替え
- アサヒスーパードライのイベントカー・飛行船が全国巡る!フルリニューアルPR
前の記事 / 次の記事