公開:2016年08月16日 伊藤 みさ/更新:2016.08.16
8月16日は女子大生の日!どんな意味があるの?
1年365日、それぞれの日になにかと記念日が制定されていて面白いですが、8月16日の今日は「女子大生の日」。
SNSでも、男子たちが “女子大生” という響きにソワソワ。
本日女子大生の日らしいので意味もなくウキウキしてます
— t_yuuki@mix依頼受付中 (@t_yuuki_m) 2016年8月15日
さっき車運転してたらカーナビが『今日は8月16日火曜日。女子大生の日です。』って喋って『女子大生の日!?』ってなってたら事故りかけた
— ホロホロ鳥@8/27音宴大阪 (@horohoro1112) 2016年8月15日
しかし、女子大生の日ってどういう意味でつけられたのでしょうか?
昔は女子大生がいなかった?!大学は「男性」のモノだった
「女子大生の日」のキッカケとなったのは、1913年8月16日。東北帝国大学(現在の東北大学)が女子受験生3名(黒田チカ、牧田らく、丹下ウメ)の合格を発表したことで、日本初の女子大生が誕生した。
これが女子大生の日の由来だという。
今となっては女性の大学進学は普通の事ですが、東北大学が誕生した明治末頃の日本にとっての「大学」は、旧制高校を卒業した男子学生のための学校。
そのため、女性が入学することは考えられていなかったよう。
ところが1913年、創立間もない東北帝国大学(東北大学)が独自の判断で女性4名の受験を認め、その後、3名が合格したことを発表しました。当時は女性が大学受験を受けることすら異例の事だった為、文部省から事情説明を求める書簡が大学に送られるほど。
その後3名の女性は無事大学を卒業し、「初の女子大生」から「女性初の学士」へ。
その後の歩みはそれぞれだったようですが、3名のうちの1人・黒田チカさんは、現在のお茶の水女子大学の教員 → オックスフォード大学などへの留学 → 研究で業績を挙げ、国内で2番目の女性理学博士となりました。
現在もその名は東北大学に残り、優れた業績を挙げた大学院生に「黒田チカ賞」が与えられるそうですよ!
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトはアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- 定年後から夜間中学へ「35年目のラブレター」鶴瓶と原田知世が夫婦役で実話を描く
- 2025年の桜開花は早め!全国トップ開花は高知・福岡か
- 2025(令和7年)の恵方は「西南西」その方角のお部屋も磨けば、運気UP!
- 庵野セレクション『宇宙戦艦ヤマト』全国の映画館で3週間の限定上映、先着でプレゼントも
- ローソン「アートトイレ」に華やぐ新デザイン、京都・埼玉・広島など6店舗に続々展開
- ローソン ゴー!お店出るだけレジなし会計完了、未来のコンビニ 二子玉川駅に誕生
前の記事 / 次の記事