公開:2008年05月12日 Mika Itoh/更新:2014.05.05
あいのり カカオの国 ガーナの現状 動画
あいのり 、かなり久しぶりに見たんですけど、今はちょうど
ガーナ に突入したところなんですね(^^)
ガーナ といえば、チョコレート! そう、
カカオの国 なんだけど
チョコレート の原材料となるカカオを作っている背景に、
あいのり ではガーナの国民たちがどんな
生活をしてるのか、までを放送していました。
それを知ったとき
ものすごく悲しい気持ちになりました。
私たちの生活のなかに、当たり前に存在するチョコレート。
チョコレート の原材料となるカカオはもともと、
赤道周辺の、湿度90パーセントの場所でしか育たない
すごく珍しい木の実 だったため
昔の人は、カカオを 「 神々の食べ物 」 とあがめていたほど。
それほど貴重な食料だった為、
お金と同じ価値があり、カカオ100粒で
1人の奴隷を買えるほどだっただったようです。
ところが、先進国の嗜好品を作る為に
大量生産 を促がされ、国を挙げてガーナの人たちは
カカオ作りに専念し頑張って生産したのに
ガーナはまだ植民地 だったために、わずかな報酬しか
受取ることができなかったんですね・・・。
今でも、子供を仕事に手伝わせて
1日中家族で働いても、1日の収入はわずか、55円だそうです。
年収にしても、なんと 2万円 にしか
ならないんだって。(ToT) あまりにも酷すぎますよね。
さらに驚いたことは、
ガーナの人たちは、本物のチョコレートを
食べたことも、見たことすら無い。
先進国 の中に、日本も入っていることを考えると
こんな貧富の差があっていいはず無い、と切実に感じます。
自分に出来る事は、ないのか、
少しでも協力できる事は、したいですよね。
ネット上には、「お金を寄付する」 といった形じゃなくても
「クリック募金」 というものがあります。
このサイトは、クリックすると
あなたの代わりに、クリック募金の提携企業が
NPO団体に寄付してくれる、というもの。
また、コンビニでつり銭を、
寄付してあげることから始めてもいいかもしれません。
私も今では、毎月 わずかながら
寄付させて頂いていますが、実は昔は、
「寄付なんて、こっちがして欲しいくらいだ」 なんて
思ってた時期もありました(^^; その時はピークに苦しくて(笑)
でも、そういう状態でも、“それなり” の
協力の仕方もあるんですよね。クリック募金なんて
いい例だと思います^^
あいのり募金 も 500円から出来ますし
皆が気持ちよくできる範囲で、協力していけたらいいですね。
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトはアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- 定年後から夜間中学へ「35年目のラブレター」鶴瓶と原田知世が夫婦役で実話を描く
- 2025年の桜開花は早め!全国トップ開花は高知・福岡か
- 2025(令和7年)の恵方は「西南西」その方角のお部屋も磨けば、運気UP!
- 庵野セレクション『宇宙戦艦ヤマト』全国の映画館で3週間の限定上映、先着でプレゼントも
- ローソン「アートトイレ」に華やぐ新デザイン、京都・埼玉・広島など6店舗に続々展開
- ローソン ゴー!お店出るだけレジなし会計完了、未来のコンビニ 二子玉川駅に誕生
前の記事 / 次の記事