あいのり カカオの国 ガーナの現状 動画
あいのり 、かなり久しぶりに見たんですけど、今はちょうど
ガーナ に突入したところなんですね(^^)
ガーナ といえば、チョコレート! そう、
カカオの国 なんだけど
チョコレート の原材料となるカカオを作っている背景に、
あいのり ではガーナの国民たちがどんな
生活をしてるのか、までを放送していました。
それを知ったとき
ものすごく悲しい気持ちになりました。
私たちの生活のなかに、当たり前に存在するチョコレート。
チョコレート の原材料となるカカオはもともと、
赤道周辺の、湿度90パーセントの場所でしか育たない
すごく珍しい木の実 だったため
昔の人は、カカオを 「 神々の食べ物 」 とあがめていたほど。
それほど貴重な食料だった為、
お金と同じ価値があり、カカオ100粒で
1人の奴隷を買えるほどだっただったようです。
ところが、先進国の嗜好品を作る為に
大量生産 を促がされ、国を挙げてガーナの人たちは
カカオ作りに専念し頑張って生産したのに
ガーナはまだ植民地 だったために、わずかな報酬しか
受取ることができなかったんですね・・・。
今でも、子供を仕事に手伝わせて
1日中家族で働いても、1日の収入はわずか、55円だそうです。
年収にしても、なんと 2万円 にしか
ならないんだって。(ToT) あまりにも酷すぎますよね。
さらに驚いたことは、
ガーナの人たちは、本物のチョコレートを
食べたことも、見たことすら無い。
先進国 の中に、日本も入っていることを考えると
こんな貧富の差があっていいはず無い、と切実に感じます。
自分に出来る事は、ないのか、
少しでも協力できる事は、したいですよね。
ネット上には、「お金を寄付する」 といった形じゃなくても
「クリック募金」 というものがあります。
このサイトは、クリックすると
あなたの代わりに、クリック募金の提携企業が
NPO団体に寄付してくれる、というもの。
また、コンビニでつり銭を、
寄付してあげることから始めてもいいかもしれません。
私も今では、毎月 わずかながら
寄付させて頂いていますが、実は昔は、
「寄付なんて、こっちがして欲しいくらいだ」 なんて
思ってた時期もありました(^^; その時はピークに苦しくて(笑)
でも、そういう状態でも、“それなり” の
協力の仕方もあるんですよね。クリック募金なんて
いい例だと思います^^
あいのり募金 も 500円から出来ますし
皆が気持ちよくできる範囲で、協力していけたらいいですね。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- 2023(令和5年)の恵方は「南南東」その方角の部屋も磨けば、運気UP!
- 日本の豪華客船「ぱしふぃっくびいなす」が終了、日本クルーズ客船は客船事業から撤退へ
- 12月2日スタート!期間限定で好きな映画がお得に「イベント割 ムビチケ作品共通券」
- はずれなし「蟹ガチャ」!鳥取県アンテナショップで蟹グルメフェスも開催
- 福岡に初「無人クリーニング店」仕上がりはメールでお知らせ、24時間営業で
- 20・30代が選ぶ「2022年流行ったグルメ」ランキング、自制と欲望のはざまで揺れる結果に
前の記事 / 次の記事