公開:2020年04月07日 Mika Itoh/更新:2023.10.16
ヤマトが配達時の非対面受取を対応、佐川急便はスマホ画面サインを控えるなどコロナ対策で
記事タイトルとURLをコピー
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う一時的な措置として、ヤマト運輸が配達する荷物を「非対面」で受取れるサービスを開始しています。
ヤマト運輸は、2020年4月2日にTwitterでも以下のようにアナウンス。
ヤマト運輸は新型コロナウィルス対策として『宅急便』を非対面でお受取りいただく対応を行っております。ご希望されるお客さまは、ぜひご利用ください。
配達員が荷物を届けた際にインターホン越しに「ドアの前に置いてください」と伝えれば、ドアの前に荷物を置いてくれる。配達員が去ったあとに置かれた荷物を受け取ることが出来、印鑑・サインも不要でOKとのこと。
このツイートには多くの「イイネ」が付き、リプライには
- むしろこちらがうつしてしまう可能性があるのでこの対応のが良いかもです。物流を担う方々には感謝です!
- 逆に色んな人の家に行かなきゃならない配達員さんが心配だから、これはお互いにいいと思う!!
- ヤマトさんなどの宅配業者までもが感染拡大すると、本当に生活に困る。もう、どんどんやり易いように要望を言ってください。
- コロナ対策の時だけじゃなく、ノーメーク、パジャマ対策として通常も是非ともお願いしたい!
など、ヤマト運輸の対応に喜ぶコメントが数多く数並んでいます。
佐川急便も、同様に新型コロナウイルス対策として、受取サインの方法を変更。通常は、スマートフォンの画面上にサインを求めているが、
感染拡大防止のためこれを控え、伝票への押印またはサインでお願いする場合があるとのこと。
この記事のタイトルとURLをコピー
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトはアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- 定年後から夜間中学へ「35年目のラブレター」鶴瓶と原田知世が夫婦役で実話を描く
- 2025年の桜開花は早め!全国トップ開花は高知・福岡か
- 2025(令和7年)の恵方は「西南西」その方角のお部屋も磨けば、運気UP!
- 庵野セレクション『宇宙戦艦ヤマト』全国の映画館で3週間の限定上映、先着でプレゼントも
- ローソン「アートトイレ」に華やぐ新デザイン、京都・埼玉・広島など6店舗に続々展開
- ローソン ゴー!お店出るだけレジなし会計完了、未来のコンビニ 二子玉川駅に誕生
前の記事 / 次の記事