公開:2020年10月24日 伊藤 みさ/更新:2020.10.24
二回目特別定額給付金のメールは詐欺!特設サイト誘導に気を付けて
詐欺メールがどんどん巧妙化しています。今回びっくりしたのは、
「二回目特別定額給付金の特設サイトを開設しました。」という件名で、送信者名に「総務省」と表示されたメール。
いわゆる、給付金詐欺です。
長引くコロナ禍で、仕事に大きな影響を受けている人も少なくなく、こんなメールが届いたら思わず「え!また10万円貰える!」と、喜んでページを見に行こうとリンクを踏んでしまいがちです。
しかも、文章や書式などもかなり「それらしく」作られているから厄介。危険なので筆者はメールに置かれたリンクはクリックしていませんが、
総務省の公式HPを改めて検索してみてみると、「特別定額給付金の給付を騙ったメールに対する注意喚起」という案内がすぐに出てきました。
【注意】特別定額給付金の案内が「メール」で届くことはない
法務省のホームページによると、2020年10月15日の早朝頃から総務省を騙るメールアドレスから詐欺メールが送信されているようです。
Photo / kyufukin.soumu.go.jp
また、「特別定額給付金について、政府からメールなどでお知らせをすることはありません」と明記されています。
新型コロナの影響から経済的に打撃を受ける人も多く、そのタイミングを見計らって人の心の隙に付け入る詐欺メール。情報の詐取などが目的だと思われるため、安易なクリックは控えましょう。
詐欺メールに騙されないために
迷惑メール・詐欺メールを見破るには、
- まずは冷静に(身に覚えがある件かどうか?)
- 送信者アドレスをチェック(アドレスも公式を偽ったものが多いので注意)
- 公式サイトで確認する
- メールに添付されたリンクを安易にクリックしない
- 家族などに相談
が基本です!
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- 2023(令和5年)の恵方は「南南東」その方角の部屋も磨けば、運気UP!
- 日本の豪華客船「ぱしふぃっくびいなす」が終了、日本クルーズ客船は客船事業から撤退へ
- 12月2日スタート!期間限定で好きな映画がお得に「イベント割 ムビチケ作品共通券」
- はずれなし「蟹ガチャ」!鳥取県アンテナショップで蟹グルメフェスも開催
- 福岡に初「無人クリーニング店」仕上がりはメールでお知らせ、24時間営業で
- 20・30代が選ぶ「2022年流行ったグルメ」ランキング、自制と欲望のはざまで揺れる結果に
前の記事 / 次の記事