夏はアルパカもスーパークールビズ!毛刈りされた後のシュールな姿
暑い夏。暑さに苦しんでいるのは人間だけなく、動物園などの動物たちも一緒です。
これまでは、「流しカワウソ」「氷柱とホッキョクグマ」など、水辺で涼を楽しむ動物の姿をご紹介しましたが、今回はサラリーマンのように “軽装”で夏に耐えている、アルパカのスーパークールビズな姿をどうぞ。
アルパカといえば、毛に覆われてモフモフっとした姿がかわいらしく人気の動物。
しかし、夏になるとこのようなちょっと気恥ずかしい姿になってしまうという…。
しないと命にかかわる…。アルパカの年1度の毛刈り
アルパカは元々標高が高く、寒い場所に生息する動物のためにモッフモフの毛で身を覆っています。現在は日本などでも飼育されており、おとなしい性格で真ん丸おめめが可愛くて瞬く間に人気者となりました。
また、毛の1本1本が極細で絹のような手触りであることからウールよりも高級な毛として取引されます。
そんな毛を持つアルパカたち。通常だと、以下のような姿で来園者を迎えますが…
今日はふれあい広場で待ってるよ〜
Posted by 那須アルパカ牧場 on 2015年4月10日
アルパカ「風が強くてヘアースタイルが乱れちゃう・・」 pic.twitter.com/CaQJxmh38S
— マザー牧場 (@motherfarm) 2015, 4月 18
このまま夏を迎えると、自慢の毛が体温調節を邪魔してしまい熱中症の原因にも。アルパカ牧場を持つ「那須ビッグファーム」によると、熱中症になったりしたら命に係わる恐れもある。
このため、夏は毛刈り経験豊富な専門スタッフを呼んで毛刈りを行うのだそうです。
そんな「スーパークールビズ」仕様のアルパカたちがSNSで話題となっていて…。
アルパカ「クールビズはじめました。」
暑さ対策でマザー牧場のアルパカたちは順番に毛刈り中です。頭の上に毛が残っているのは、直射日光で熱中症にならないように帽子のような役割と毛質が一目でわかるようにです。それにしてもスリムでビックリ? pic.twitter.com/JgLTIxnGTV
— マザー牧場 (@motherfarm) 2015, 6月 24
それではここで毛を刈りたての頃のアルパカをご覧いただきましょう。 pic.twitter.com/u8YTEAByq7
— ♔部長んぬ♔@候 (@buchonnu) 2015, 8月 7
今日、おかんとばーちゃん連れて新潟市某所に行ったんだけど、毛を刈られた後のアルパカがつぼって苦しかった pic.twitter.com/36GvxAAn9v
— 惟 (@cassiscafe) 2015, 7月 2
アルパカの毛は羊と違っておよそ12色に分けられるそう。異なる色が少しでも混じっているだけで取引価格はかなり下がってしまうとのことで、そのアルパカが持つ毛質が一目で分かるようにするため、そして毛を帽子の役割として直射日光から頭を守るために、どの牧場でも頭だけ残して後は丸刈りにするというちょっとシュールなお姿に…。
そして、びっくりするくらいスレンダーであることが分かります。夏のうちに会いにいくと、頭のモフモフ部分とかられたボディーが1度に味わえてお得!?かもしれません。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- 鍋とピンポン玉で「カップインチャレンジ」自粛を全力で楽しむ親子が可愛すぎる
- 癒しの「アロマおきあがりこぼし」素焼きアロマストーンで香り広がる
- 雲の中に飛行機の影と虹のリング「ブロッケン現象」珍しくて不思議な自然現象
- パパ最高!洗濯カゴで娘にジェットコースター気分を、ほのぼの親子がステキすぎ
- 「男~」と色っぽく歌う大型インコ・ヨウムが話題に
- レインボースティックが綺麗で見惚れちゃう!クルクル回すとシャボン玉や線香花火みたい
前の記事 / 次の記事