公開:2024年08月01日 伊藤 みさ/更新:2024.10.03
【衝撃注意】頭が透けてる魚・デメニギス!なぜ…中身が丸見えのミステリアスすぎる深海魚
世界には不思議な生き物がいっぱい。中でも海の中の、深海に住む魚はビジュアルも個性的なものが多い印象があります。
デメニギスは、とびきり変わったビジュアルを持つ深海のお魚!
ボディは黒いのに頭のところだけは透けていて、緑色の球体がふたつ。戦闘機のコックピットのようにも見えます。
想像できましたか…?驚きのその姿、いきますよ!
頭が透けているデメニギス、中には高感度の目がギョロリ
深海に住む珍しい魚・デメニギスの姿を捉えた映像は、以下より。(アメリカ・モントレー湾水族館研究所 公式チャンネル)
デメニギスについて詳しくわかっていない事も多いようですが、2016年に放送された NHKスペシャル 潜入!深海大峡谷 光る生物たちの王国 内で語られた内容によると
透明な頭の中に見える緑の球体はデメニギスの「目」。泳ぎ方は通常のお魚と同じく横向きですが、目だけは上を向いています。

わずかな光が届く深海エリアでエサを探す捕食者たち(デメニギス含む)は暗闇でもよく見えるように目を大きく発達させ、上を向き対象の “影”を探しているという。
デメニギスの目は光や影をしっかりと見分けるフィルターを備え、虎視眈々と狙っています。
立ち泳ぎをしたりせず、目だけ上を向いているのはその高感度フィルターで獲物の姿をしっかりと見て追うため泳ぎを安定させているのでしょうか。
その謎めいた魚・デメニギスは注目されることも多く、スマホケースのデザインになっていたり
スマホケース ショルダーストラップ / デメニギス 出目似鱚
知育ブロックになっていたり。
305パーツのブロックでつくる! リュウグウノツカイ&デメニギス
筆者は初めて知った魚でしたが、深海魚好きの間ではポピュラーな存在だったようです。
その姿を水族館で見てみたい、という人も多そうですが日本国内に展示されているところは見当たらないようでした。
深海魚なので飼育自体も難しそうですが、展示されることがあればかなりの話題になりそうです。
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトはアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- これ朝食?!豪華すぎる満腹メニューの「The BREAKFAST HOTEL福岡中洲」壺湯があるお部屋も
- ファミマのフラッペ 二大「ナンバーワン」が揃う!フラッペの季節がきましたね
- 結露でクロス(壁紙)が剥がれたら…自分でサクッと補修できるキットが便利!アレを使って代用も出来るよ
- クマ型キットカット「ハートフルベアー」2025発売、差し入れや友チョコにもちょうどいい!
- お酒の香りがリッチなキットカット!日本土産やプチギフトにも
- 熱中症対策の新常識、アイススラリーって?パウチタイプ飲料と比べてみた
前の記事 / 次の記事
魚が「立ち泳ぎ」?!ちょっと変わった、かわいい海の世界の生物たち
熱中症対策の新常識、アイススラリーって?パウチタイプ飲料と比べてみた
関連タグ