非常食だけど30秒で機能性おやつ!「水をそそげばアッというまに」お餅シリーズ
5年保存も可能なのに、焼いたりお湯を沸かしたりせず「30秒」で食べられるお餅!
編集部が実際に食べて、美味しい・おすすめ防災食をご紹介します。(保存食おにぎり・パンもおすすめ!)
パッケージは食欲をそそる感じでもありませんが、コンパクトで、食べる時に必要なものは「水」以外すべて揃っているスグレモノです!
本当にあっという間!スポンジがお餅に大変身
「水をそそげばアッというまに」シリーズには、きなこ餅・あんこ餅・しょうゆ餅の3種類があり、今回はきなこ餅をいただいてみました。
中にはお餅とトレイ(皿)、きなこ、砂糖、割り箸 がセットしてあります。
お餅は小さいカットで12枚入り。
触ってみると、キメが細かい発泡スチロールのような、スポンジのような感じ。「これが本当にお餅になるのか…?」と疑いながらも、トレイに水を張り、お餅を入れて30秒待つ。
大きさ・見た目はさほど変わりませんが、グングン水をすいこんでいくお餅。でもまだまだ信じられない。
30秒待って水を捨てると、水を含んだソレがツヤっとした表面になっている。
きなこ・砂糖をまぶしてイザ実食。持ち上げるとビヨーーーンと伸びるー!!
食感は、わらび餅のようなツルっとした舌触りと、モチっとしたお餅の感じを併せ持つ。うん、これは確かにお餅だ。
水でないとうまく戻せないそうですが、温くして食べたい場合は「戻した状態でレンジ」へ。温めると、よりトロっとする感じ。
また、意外だったのがカルシウム・マグネシウム・ビタミンEを含む「栄養機能食品」なのだそう。
災害時に気軽にいただけるオヤツとして備えておくと、栄養もとれるし癒されそう。もともと、阪神淡路大震災の被災体験から生まれた商品なのだそうで、水以外は食べるために必要なものがすべて揃っていることや、こども~お年寄りまで食べやすくしてある点など納得。
ただし粘り気が強いため、特にお年寄りにはお餅を食べる時と同じく喉に詰まらせないようにご注意を。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- キッチンバサミで簡単!桃の種を取出し、皮までツルンッと丸ごと剥く方法
- 濡れたハンカチどうしてる?バッグ内の居場所・収納アイディア
- 車検シール貼る位置、フロントガラス右上へ2023年7月から変更!車検証もミニサイズに
- 今年の夏 手放せないネックファン(首掛け扇風機)を、より涼しく使う!
- オニヤンマ 身に着けるだけで虫除け体感10分の1!子供やアウトドアのお供に
- 骨伝導イヤホンってどう?メリット・デメリット、使ってみて気づいたこと
前の記事 / 次の記事
あいすまんじゅう Dessert、新シリーズ誕生でモンブラン・バターキャラメル発売
関連タグ