公開:2020年09月04日 伊藤 みさ/更新:2020.09.07
台風が来る前にやっておきたい対策リスト
記事タイトルとURLをコピー
「過去最大級の勢力」「特別警報級」などと表現される台風が、近年は頻繁にやってきているような気がします。
台風は過ぎ去るのを待てばいい、一過性のものだ という感覚を持つ人も多いかもしれませんが台風がもたらすものは「風」の被害だけでなく停電・大雨による洪水などもありライフラインの復旧に時間を要するものも多い。
地震などのように予測が難しく突発的に来るわけではなく、台風は数日前から進路の予想や注意喚起がなされるため、備えられることも多いはず!
でもいざするとなったら、何からはじめていいかわからない。そんな時に参考にしたい、「台風対策リスト」をご紹介。
事前にやっておきたい、台風対策リスト
- ハザードマップ・避難経路の確認、避難先確保、家族と情報共有
- 雨戸・シャッターを下ろす。窓ガラスの飛散防止に厚手のカーテンを閉める、養生テープを貼る
- 物干し竿、植木鉢を外やベランダから家の中へ
- お風呂に水をためて生活用水の確保、飲料水も確保
- カセットコンロの準備や備蓄食料の確認
- 非常用持ち出し袋の中身確認、避難先での衣服・常備薬なども
- 車は立体駐車場などに入れる、高台など安全な場所へ移しておく、ガソリンを入れておく
- スマホの充電、ラジオや懐中電灯などの電池の準備、モバイルバッテリーの用意
- 現金の用意(停電時は電子マネーやクレジットは使用できないことが多い)
- 氷の準備(停電時は氷を冷蔵庫内上部に置くとある程度の保冷効果がある、溶ければ飲み水に)
- マスクやアルコール消毒液、体温計
- 政府・自治体のSNSアカウントをフォロー(災害情報や生活支援情報などが得られる)
などがあります。
また、災害時・避難時に「情報」は一つの大きな武器に。今、どこで何がおきているか?それに合わせて自分は何をすべきかを考える材料となります。最新の天気予報などに注意しながら備えましょう。
この記事のタイトルとURLをコピー
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトはアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- 暑さ対策のお助けアイテム「シャツミスト」清涼感が長持ち・室内では寒いくらい!注意点・デメリットも
- アルミ製 マウンテンボトルってどう使う?こういう人にオススメだよ
- ツバメが家の周りを飛ぶ…巣作りさせたくない時の対処法
- YouTube動画のBGMの歌詞が、勝手に翻訳され吹き替えられてしまう「オートダビング」視聴者も設定変更できます!
- 折り紙で星の飾りづくり、簡単・量産できる!七夕・クリスマス・お誕生日会などに
- シロツメクサの花冠、簡単に作れるから親子でチャレンジ!意外と悩む最後「綴じ方」も
前の記事 / 次の記事
大豆使用のパン「ソイブレッド」九州エリアのセブンイレブンで先行発売
関連タグ