公開:2021年05月04日 伊藤 みさ/更新:2023.02.28
太陽に虹色の輪「ハロ・日暈」珍現象に気分上がるも天気変化の可能性も
太陽の周りに虹色の輪がかかる現象、「ハロ(HALO)」。日暈(ひがさ・にちうん)とも呼ばれるものだそう。
虹も筆者にとっては珍しく、太陽に環がかかるなんてもっと珍しい!きれいなものが見られたと気持ちも晴れやかになったものですが、実はこれ、この後天気が下り坂になるサイン。
上記画像は広角レンズで撮影のため、楕円形に映っています
ウェザーニュースによると、ハロは雲の中にある氷の粒に太陽の光が屈折してできる現象。低気圧や前線が接近してくると、空の高いところから空気が湿ってきて、薄い雲ができる。その条件がそろったときにハロが見られるというのです。
このため、「空の高いところに太陽が透けて見えるくらいの薄い雲が広がっている」というのがハロ出現のポイントのようです。
2021年4月15日 広島県内にて撮影
低気圧や前線が近づいてきていることから、この後雲が厚みを増して来たら天気が下り坂となるサインに。
筆者がハロを撮影した日は、雲はあったものの雨が降るまでには至らなかったので「必ず天気が崩れる」というわけではなさそうですが、知っておくと役に立ちそうです。
太陽に虹の輪がかかる「ハロ」のほか、頭上高くに弓型に現れる虹「逆さ虹、環水平アーク」などもレア度の高い虹色現象。
空を見上げるのがちょっと楽しみになりそうな話題でした。
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトの商品紹介ではアフィリエイトプログラムを利用する場合があります。
あわせて読みたい
- 経験者なんと8割「非常食の賞味期限切らした」9月1日は防災の日、賞味期限チェックを!
- キッチンバサミで簡単!桃の種を取出し、皮までツルンッと丸ごと剥く方法
- 濡れたハンカチどうしてる?バッグ内の居場所・収納アイディア
- 車検シール貼る位置、フロントガラス右上へ2023年7月から変更!車検証もミニサイズに
- 今年の夏 手放せないネックファン(首掛け扇風機)を、より涼しく使う!
- オニヤンマ 身に着けるだけで虫除け体感10分の1!子供やアウトドアのお供に
前の記事 / 次の記事
パイの実の17倍!「パイの実みたいなデニッシュ」ファミマで発売
ココイチ監修 尾西のカレーライスセット、非常用持出袋に忍ばせたい水で作っても旨いカレー!
関連タグ