公開:2025年07月22日 伊藤 みさ/更新:2025.07.22

きゅうりがあるならアレで漬けるべし。調味料1つで味キマる。ピリ辛アレンジも!

記事タイトルとURLをコピー

日本の夏に、キュウリ(胡瓜)あり。

今や年中スーパーに並ぶ野菜ではありますが、やっぱり夏が旬ですよね。

きゅうりがあるならアレで漬けるべし。調味料1つで味キマる。ピリ辛アレンジも!

この夏、筆者は一体何本きゅうりを食べたかすでに分かりませんが 我が家でダントツの人気・リクエスト率が高い

「きゅうりのにんにくポン酢漬け」をご紹介。

名前でもうネタバレしていますが、ポン酢で漬けるだけです。

塩もみナシ!切って漬けるだけ。ついでに「アレ」もあると、ピリ辛になってウマイ!

お漬物をアテにお酒を飲まれる方には、いいアテになるかも。

きゅうりのにんにくポン酢漬け レシピ、柚子胡椒でパンチを効かせて!

材料

  • きゅうり 2本
  • ポン酢 80~100cc
  • にんにく 1かけ
  • ゆず胡椒 小さじ2分の1~お好みで

  1. きゅうりを一口サイズに乱切りし、重ならないようにタッパーに入れる。
  2. にんにくを包丁の腹でつぶし、タッパーへ。
  3. ポン酢を入れ、ゆず胡椒を溶かしたら全体を混ぜる。
  4. 冷蔵庫で数時間~一晩くらい漬けて完成です。しっかり漬かった方がお好みの方は作った数時間後に混ぜると全体がきれいに漬かります。

タッパーのフタをあけてそのまま食卓に出したいズボラな筆者の分量です。ジップロックなど袋で漬ける場合はポン酢は少なくて済むかもしれません。

きゅうりから水分が出るので、感覚ですが、“少し多いかな?” というくらいポン酢を入れる方が美味しくできます。

ゆず胡椒の香りとピリっとする刺激がポイントで、食欲をそそります。

我が家ではしっかり目に柚子胡椒を効かせて「…カーッ!!」と言いながら食べるのがお気に入り。

余韻で白米もイケますよ。

ちなみに、一緒に漬けた生のにんにくは食べないようにお気をつけを。

かなり後までその味を引きずるようです(震)

この記事のタイトルとURLをコピー

twitterでシェア シェアする LINEで送る

  • 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
  • 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
  • 当サイトはアフィリエイトプログラムを使用しています。

忍者とインコ LINEスタンプ

あわせて読みたい

edit 『 レシピと食材 』の一覧

前の記事 / 次の記事

関連タグ