公開:2025年01月25日 伊藤 みさ/更新:2025.01.25
手作り鯛フレーク(ふりかけ)で大人もこどもも爆食!骨も取り除けて安心
記事タイトルとURLをコピー
鯛があるときに是非おすすめしたい、我が家の一品。
手作り鯛フレークをご紹介します。

お魚でつくるフレークというと、個人的には「鮭」のイメージが強いのですが「鯛」でつくってもとても美味しい。
また、作っていくうちに取り除き逃した小骨も発見しやすいので “魚を食べさせたいけど、小骨があったらちゃんと口から出してくれるか心配” という小さなお子さんにもおすすめです。(鯛の骨はかたく、のどに刺さったら痛いですから…。)
鯛の塩焼き、鯛の煮つけなどが余った時のリメイクとしてもご活用ください。
鯛の身をフライパンで乾煎り、ふわふわ仕上げの手作り鯛フレーク
手作り鯛フレークに必要なのは、フライパンと鯛、そして箸です。
- 鯛の身をフライパンに入れ、弱火~中火くらいにかけます。
- ジューっと焼け始めたら、2~3膳分の箸をまとめて持ち鯛の身をほぐしながら火を通していきます。
- 鯛の身がほぐれて水分が抜けるとフワフワに仕上がります。しっとり系が好きなら早めに終えて。
- シンプルに塩でもOK、醤油・砂糖で甘辛くしてもOK。醤油を入れる場合は①の段階で入れておいてもOKです

身がほぐれていくと、隠れていた小骨が見つかる!


今回は鯛の塩焼きを使用したため、作業時間は5分くらいで終わりました。すでに味がついているため、加熱してほぐせば出来上がるのでとても簡単です。お刺身でも焼けば同じようにフワフワにできますよ。
我が家ではこの鯛フレークをかけたごはんや、おにぎりを出した日には面白いほどに白米が減ります。2歳の息子もおかわりしてくれましたよ。
鯛フレークのおにぎりと、お味噌汁なんかがあれば御馳走あさごはんに。よければ試してみてくださいね。
この記事のタイトルとURLをコピー
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトはアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- ベーコンと白菜のおかず系サラダ!サクサクいっぱい食べちゃった
- 余った袋入り中華そば活用法、そばめし・オムそばめしなんていかが?
- レンコンとひき肉のはさみ焼き、いっぱい作るならこうすれば良いのでは…?
- 材料4つで簡単うまい止まらん!パイシートでクロッカン、バレンタインにも
- 【事件です】人参大量消費!カラムーチョと混ぜたら3本はサラダでイケル
- ニラだけでなんとか1品(副菜)できないか!?できます、アレで和えるのです
前の記事 / 次の記事
バナナ・HM(ホットケーキミックス)で型なし フライパンケーキ!朝やおやつに
関連タグ