2016年03月06日 Mika Itoh/更新:2016.12.11
米子空港に鬼太郎のステンドグラス「妖怪たちの森」光で色鮮やかに!
鳥取県米子市にある米子空港(愛称、鬼太郎空港)に、水木しげるさんの「ゲゲゲの鬼太郎」の世界をステンドグラスに描いたアート『妖怪たちの森』が出現します!
妖怪の不気味な世界とは思えない、色鮮やかなステンドグラスがとても美しい!
水木しげるさんは、鳥取県境港市の出身。そのため、鳥取県ではあちこちで「ゲゲゲの鬼太郎」を目にします。関連のお土産や、ストリート(水木しげるロード)、妖怪検定まで。
その極め付けが、空港名までゲゲゲ化した鬼太郎空港(鳥取県境港市佐斐神町1634)。ここに、空港としては珍しいステンドグラスを設置。新たに妖怪ワールドが楽しめるようになります。
sponserd link妖怪たちの森、ステンドグラスは2600ピースからなる「ゲゲゲ」ワールド
ゲゲゲの鬼太郎に登場する妖怪たちが描かれたこのステンドグラスは、水木プロダクションの監修のもと、静岡県熱海市内の工房にて制作されました。
ステンドグラスは、ヨーロッパ発祥の伝統的な素材と技法によって作られた本格派。約2600ピースのガラスを使った、幅10.2m×高さ2.8mの大型ステンドグラスになっています。
静岡県の工房では、6人の職人が絵付けを担当。
出来上がったスタンドグラス「妖怪たちの森」は2月下旬に島根県の米子空港に運ばれ設置。2016年3月8日に除幕式が行われお披露目される予定となっています。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- ダイヤモンド桜島 見ごろは11月下旬から、約4分の良縁起 天体ショー
- 上海の「豫園商城」は古き良き中国を感じられる観光スポット、買い物や街歩きに
- もとむのカレーパンは焼肉屋さんのゴロっと牛すじカレー、沖縄から全国へ
- 恋木神社は全国唯一の「恋愛の神様」ハートがいっぱい!お守り・御朱印・おみくじも
- オリナス錦糸町でパンタスティック開催、日本最長パンイベント
- USJにマリオのカフェ&ストア 10月オープン!任天堂ワールドは2021年春
前の記事 / 次の記事
関連タグ