福岡おもちゃ美術館は日本最大級店舗、ららぽーと福岡で多世代遊べるスペース
福岡おもちゃ美術館が、2022年4月にららぽーと福岡のグランドオープンと共に誕生しました。

おもちゃ美術館とは、芸術と遊び創造協会がはじめたもので各地の豊かな自然と、その地域の文化を融合した交流型ミュージアム。
おもちゃ美術館は、各地の要望によって設立計画が進められ、公民問わず様々な組織が設立・運営を行っています。東京のほか、花巻(岩手県花巻市)、焼津(静岡県焼津市)、やんばる森(沖縄県国頭村)など全国で10館以上あり。
九州では、福岡おもちゃ美術館が初めてで、東京に次ぐ2館目の直営館。商業施設(ららぽーと福岡)内にありながら日本最大級という1300平方メートル超えの館内には、九州生まれの木がふんだんに使用されています。

肌ざわりのよい木のおもちゃや広場で遊べるほか、福岡らしい “ラーメン屋台ごっこ” 遊びなどもできて親子で遊べるスポット!
福岡おもちゃ美術館 館内の様子
まずは館内の様子を以下動画にてご覧ください。
福岡おもちゃ美術館は大きく分けて3つのゾーンがあり。
ミュージアムショップ
メイドインジャパンの木のおもちゃが勢ぞろい。コマやけん玉、木馬などお馴染みのアイテムから、アート作品のようなおもちゃまで展示販売。

家具のまちとして知られる福岡県大川市の家具職人がつくるこども向けの新作も販売される。
研修室
保護者向けの子育て講座や木育マルシェなど、各種講座・イベントなどを開催する部屋
メインエリア・福岡おもちゃ美術館(有料)
こちらへの入館は事前予約制で入館チケットの購入が必要。サラサラとした足触りの板張りのエリアへ、靴を脱いで入る。
館内は暖色系のライティングで、大人にとっては穏やかな気持ちで過ごせる雰囲気がありますが たくさんの木のおもちゃや遊び場が揃うこのエリアではこどもたちの目が輝きまくっています!
大きな木のオブジェが印象的な「グッド・トイひろば」では東京おもちゃ美術館が認定するグッド・トイで遊べるひろば。世界中の多種多様なおもちゃが揃う。

大きな船をモチーフとした空間「おもちゃのはこぶね」には、動物の形をしたおもちゃが所せましと並べられ自由に遊ぶことができる。


「おもちゃのまち」ではけん玉・こまなどのほか、福岡名産のお菓子を象ったおもちゃ、屋台ごっこなどもできる。




まるで森の中にいるような空間で野菜の収穫遊びなどが楽しめる「おもちゃの森」


大人が入ると痛みで悲鳴をあげそうな木球プールも、赤ちゃんたちはニッコリ楽しそうに寝転がったりしていました。
このほか、おもちゃ作りが体験できるスペース、

2歳以下専用の「赤ちゃん木育ひろば」もあり。
学生からお年寄りまで、幅拾い世代の「おもちゃ学芸員(ボランティアスタッフ)」さんが遊び方を教えてくれたりとおもてなしをしてくれるのも、おもちゃ美術館ならでは。いろんな世代との交流もできる空間になっています。

施設名 | 福岡おもちゃ美術館 |
---|---|
住所 | 福岡市博多区那珂6-23-1ららぽーと福岡 オーバルパーク |
開館時間 | 10時~18時(ギャラリー&ショップは19時まで) |
利用時間 | 2時間45分(時差入館制)再入館不可、完全事前予約制で小学生以下は保護者同伴必須 |
休館日 | 木曜日 ただし祝日の場合は開館。翌日に休館の場合あり |
入館料 | 福岡おもちゃ美術館のホームページからチケット購入サイトへ入りご確認ください |
備考 | ららぽーと福岡 の楽しみ方! 福岡県のグルメ・スポット特集 |
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- 三日月食堂、福岡で体に嬉しい農家直営のカレーとサラダ専門店
- 九州初上陸!福岡イルミナージュ、アクロス福岡ステップガーデン 夜はイルミネーションZOOへ
- 紅葉に包まれる深谷大橋、島根県と山口県の県境にある渓谷が秋色に染まる
- 贅沢生食パン工房 鎌倉屋、福岡にイートイン可能なカフェ付き生食パンの店
- くま博2022、音楽・グルメ・アート・観光など熊本を丸ごと楽しむ1ヶ月間!くまモン プロデュースで
- 岡山・倉敷で「備中あんたび」イベント、日本三大小豆産地で27種のあんこスイーツ巡って!
前の記事 / 次の記事
ローソンが無印良品の約200商品を本格導入、順次全国拡大へ!
インザパーク福岡、海沿いの「お風呂棟」が日帰り入浴も利用可能に!
関連タグ