インザパーク福岡、海沿いの「お風呂棟」が日帰り入浴も利用可能に!
公園の一部が2022年3月から新たに、滞在型の遊びゾーンに生まれ変わった福岡の国立公園「海の中道海浜公園」。
公園内には国内最大規模のアスレチックタワー「シードラグーン」や、球体テント・グランピングなど宿泊施設・お風呂棟・レストランなどを備える「INN THE PARK福岡」が誕生していますが、このうち
当初は宿泊者向けの施設であった「お風呂棟」が、2022年4月23日からは日帰り入浴も可能となりました!
INN THE PARK福岡(インザパーク福岡)のお風呂棟は、海沿いに建つドーム型の建物。銭湯を模して作られています。屋根が高く開放的で、海側は上部が一部開いており、クールダウンスペースもある。
マリンスポーツやアスレチックなども楽しめる公園のため、お風呂で汗を流せるようになったのは、喜ばれそうです。
インザパーク福岡のお風呂【動画】
以下の動画は、インザパーク福岡のお風呂棟の様子(撮影時はオープン前)。
インザパーク福岡のお風呂、貸しタオルもあり「日帰り入浴」は手ぶらもOK!
インザパーク福岡「お風呂棟」の日帰入浴の内容は以下の通り(※執筆時点のもの)。
利用日 | 日帰り入浴は、土日祝のみ利用可能 |
---|---|
利用時間 | 11:00~16:30 ※最終受付は16:00まで |
料金 | 中学生以上 700円、小学生以下 500円、2歳までは無料 |
貸タオル付 | 中学生以上 1000円、小学生以下 800円、2歳まで無料(貸タオル+入浴) |
備考 | シャンプー、コンディショナー、ボディーソープあり |
設備 | 大浴場、水風呂、クールダウンスペース有り/洗面室の洗面は4つ、ドライヤー、鍵付きロッカー、トイレあり |
海の中道海浜公園・インザパーク福岡「お風呂棟」館内の様子
インザパーク福岡の「お風呂棟」は、海の中道海浜公園の「光と風の広場」のエントランスをくぐると正面・海のそばにあります。
中に入ると、右手が「男湯」で、左手が「女湯」になっており、
暖簾をくぐると洗面室があります。洗面台は4つのみとなっており、少なめ。一般的には、洗面台のあるスペースが脱衣所と兼ねてあることが多いのですが、インザパーク福岡の場合はちょっと変わっていて、
洗面室から大浴場に向かうドアの先に脱衣スペースと鍵付きロッカーがあります。つまり、脱衣スペースはそのまま浴場と繋がっています(浴場の一角に脱衣スペースがあるというイメージ)。

奥に進むと、扉や仕切りはなくそのままお風呂場に繋がっています。
左が脱衣スペースとロッカー、手前が水風呂、奥が洗い場
洗い場スペースは12人分で、
シャンプー、コンディショナー、ボディソープあり。
そして南側(海側)にL字型の浴槽あり、
浴槽の前には、クールダウンスペースもつくられています。
なお、男風呂はほぼ反転したデザインになっていました。
日帰り入浴には「貸タオル付き」のプランもあるため、手ぶらでも安心して利用出来ますよ。
イベント開催時や感染拡大などの状況により営業内容が変更される場合もあるため、施設へ確認してお出かけ下さい。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- ペンディングトレインの砂漠ロケ地は、東京都!大島「裏砂漠」は、日本らしからぬ風景
- 練乳入り!シロヤのサニーパン、北九州のクセになるソウルフード
- 福岡・博多の新土産「祝うてサンド」ちょっぴりビターで美味しいキャラメルサンド
- 圧巻の眺め!西日本最大級の茶畑 展望台へ、山口県の藤河内茶園(小野茶)が素晴らしかった!
- てつおじさんのチーズケーキ、優しい甘さでシンプルな長年の愛されスイーツ
- 平和會館の豚まんはズッシリ&ジューシーな北九州名物、地域限定ローソンでも
前の記事 / 次の記事
福岡おもちゃ美術館は日本最大級店舗、ららぽーと福岡で多世代遊べるスペース
ピーチカラー!岡山・備後エリアに227系の新型車両、JR西日本がデザインを公開
関連タグ