公開:2021年05月29日 伊藤 みさ/更新:2021.07.15
梅シロップ・梅酒づくり!美味しくなる待ち時間も嬉しい、梅仕事
梅の実がスーパーなどにたくさん並ぶ梅雨時期。ジメジメするのは嬉しくないけれど、筆者がこの時期ワクワクするのは “梅仕事” がちょっとした楽しみになっているから。
梅仕事とは、生梅を使って自家製の梅シロップや梅酒、梅干しなどをつくる作業のこと。
左から、2年熟成モノ / 1年モノ / 漬け込みたてのモノ
時短料理ももちろん大好きですが、目まぐるしく過ごす日々の中で、じっくり・ゆっくりと時間をかけてできていく様子を見るのは、なんだか嬉しくなるもの。
梅仕事だけは、気づけば毎年の行事になっています。
梅シロップなら約1か月、梅酒なら約1年で完成。基本的にどちらも砂糖と梅を交互に入れていくだけの簡単な作業なので、トライするならまずはこちらから始めるのがおすすめ。
梅シロップ・梅酒の作り方
筆者の場合、漬けたその年の夏にゴクゴクと飲む用として「梅シロップ」、熟成具合で味の変化を楽しめそうな「梅酒」の2種類を同時に作ります。
今年筆者が着けた梅シロップ(左)/梅酒(右)
梅と砂糖のバランスは好みにもよるかもしれませんが、覚えやすく1:1で作るのが筆者流。
用意するもの
- 梅:1kg(青い梅ならすっきり味、黄色く熟した梅ならまろやか味に)
- 氷砂糖:1kg
- 梅酒の場合はホワイトリカー(ブランデーや日本酒でもOK):1.8リットル
梅酒を漬ける場合は、少し大きめ(この分量だと4リットル容器)を用意します。
作り方
- 竹串などで梅のヘタをとり、たっぷりの水で梅をやさしく洗ったあと、1~2時間おいて乾かしておく。
- 消毒したガラス容器などに、梅と氷砂糖を交互に入れる。
- 漬ける期間は、梅シロップの場合は梅のエキスがあがってきて15日~1か月ほど/梅酒の場合は、1年ほど漬け込みます。
- 梅の実を取り除く(梅シロップは1か月後、梅酒は1年後。雑味が出やすいため)
取り出した様子。画像は梅酒。シワシワにならない実もある。ブランデーで作ったので濃い色をしています
梅酒はアルコール度数の高いホワイトリカー(35度以上)で作るのが一般的。陽が当たらず温度が高くなりすぎない場所でなら常温保存でOK。(実家では戸棚や床下の収納に入れていたのを見たものです)
梅シロップは気温が高すぎたり砂糖の溶けが悪いと、シュワシュワと発酵してしまうこともあるので、筆者は冷蔵庫の野菜室などで保存しています。(発酵してしまった場合は、鍋に入れ70~80℃で5~10分熱すれば止まります。風味も損なわず美味しく飲めます)
梅エキスが出やすいように、1日に1~2回は漬け込んでいる容器をぐるぐるとまわしてエキスを全体に渡らせるようにしましょう。
美味しくできると、誰かに飲んでほしくなる梅シロップ・梅酒。特に梅シロップを炭酸で割ってつくるジュースは、甘酸っぱくて夏バテしたカラダに元気をくれるので、おすすめです!
夏のドリンクといえば、米麴でつくる「甘酒」もおすすめ!こちらも簡単に手作りできます。
▼関連
- 浸けるだけ!簡単デトックスウォーター
- 夏バテ・熱中症予防に飲んでおきたいドリンク 5選
- 夏に効く!おいしい甘酒レシピ、酒粕がニガテな人も「おかわり!」
- 水出し茶づくりに便利!ハリオ フィルターインボトル
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトはアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- そう来たかっ!おかず全部のせお弁当サンド、ファミマの大胆な惣菜パン登場
- 甘すぎないのがイイ!チョコレートムースラテ、秋のスタバに登場 おすすめカスタマイズも
- マックカフェ利用時にうれしいスイーツ新作登場、トリプルチョコ・キャラメルスコーン
- 天一、すみれ、一風堂…ラーメン名店監修の鍋スープズラリ!野菜モリモリ食べられるよ
- 国内初 キッズ フラペチーノが登場!子連れの利用者にも嬉しいカフェ体験がスターバックスで
- お月見グルメ大豊作!2024年中秋の名月は9月17日ですよ
前の記事 / 次の記事
関連タグ