公開:2023年12月28日 伊藤 みさ/更新:2023.12.28
牛乳を大量消費したい時にも!作り方とっても簡単・カッテージチーズの作り方
おうちで簡単に作れるカッテージチーズのレシピをご紹介。
カッテージチーズとは、ポロポロとしたそぼろ状のフレッシュチーズ(熟成させないタイプのチーズ)で、生乳から乳脂肪分を取りのぞいた脱脂乳が原料になるチーズ。

雪印メグミルクによると、カッテージチーズは脂肪分を除去しても たんぱく質やカルシウムなどの栄養成分はそのまま残されているため、
「ヘルシー志向の料理の材料やダイエット時のカロリーコントロールとしても注目されている」とのこと。スーパーでも購入できますが、牛乳とレモン汁があればおうちで簡単に作れます。
牛乳を大量消費したいときのレシピとしてもオススメです!
牛乳とレモンがあれば出来る!材料2つで作れる「カッテージチーズ」レシピ
▼材料(出来上がりは150g前後)
牛乳 600cc
レモン汁 大さじ3
カッテージチーズ作りの手順
1. 牛乳を鍋に入れ、60℃くらいに温める(湯気が立ち始めるくらい。沸騰まではさせない。レンジ温めでもOK)
2. レモン汁を入れてかき混ぜると少しずつ白いかたまり と 透明な液体に分離する。

3. ボウルの上にざるを置き、ざるに厚手のキッチンペーパーを敷いたら、2を少しずつ漉す。
4. 10分ほどおいておき、最後に優しく包んで絞ったらカッテージチーズの完成です。フォークでかき出すように器に移すと、きれいなそぼろ状になります。
ボウルに残った液体は「ホエイ(ホエー)」と呼ばれるもので(筆者が作ったときは350ccくらいありました)、
こちらにも栄養があります。もともと牛乳だったとは思えないほどさっぱりした味で、レモン汁とはちみつを加えてドリンクとして飲んだり
パンを焼く時、カレーやシチューを作るときなどに使用するのもおすすめです。
カッテージチーズはミルキーでクセがなく、ほんのり酸味があります。(個人的には作り立てより冷めた時の方が美味しかった)
そのままハチミツをかけて食べたり、それをクラッカーに乗せたり、サラダやパスタのトッピングにも!お料理にプラスすると、見た目も味もグレードアップして見えるのでおすすめです。
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトはアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- レンコンとひき肉のはさみ焼き、いっぱい作るならこうすれば良いのでは…?
- 材料4つで簡単うまい止まらん!パイシートでクロッカン、バレンタインにも
- 【事件です】人参大量消費!カラムーチョと混ぜたら3本はサラダでイケル
- ニラだけでなんとか1品(副菜)できないか!?できます、アレで和えるのです
- おかず系常備野菜!かぼちゃと豚団子の揚げびたし、意外だけど家族に好評メニュー
- 【農家もやってる】ほうれん草の保存、長持ちする2種類のおすすめ方法!
前の記事 / 次の記事
2024年元日は、最強開運日!<スーパーラッキーデー>4つの吉日重なる日にしたい事
ファミマ大賞2023発表!全国スタッフ・社員が選んだ「1番おすすめしたい商品」と「サービス」ランキング
関連タグ