公開:2022年09月07日 伊藤 みさ/更新:2022.10.27
お月見団子に!黄色と白の2色白玉【レシピ】
まんまるお月様をイメージし見た目も映える“黄色のお団子” を、かぼちゃ入りでヘルシーに作った白玉団子はいかが?
今回はお月見団子にぴったりな2色の白玉団子レシピをご紹介します。色はしっかりとつくけれど、味はほぼ分からないので野菜嫌いなお子様にも違和感なくご機嫌で食べてもらえそうです!
材料
白玉粉 200g
かぼちゃ 100g(皮をむく)
牛乳 適量
水 適量
あずき(あんこ) お好みで
黄色と白の2色白玉団子 作り方
1. 皮をむき適当なサイズにカットしたカボチャにふんわりラップをかけてレンジへ。柔らかくなったらフォークで滑らかになるまでつぶしておく。
2. 白玉粉を2等分し(100gずつ)別々のボウルへ。片方には水を入れながら練り混ぜ、耳たぶくらいの柔らかさに。
3. 荒熱がとれたかぼちゃともう一方の白玉粉を混ぜる。かぼちゃの水分だけでは団子粉が溶けないので、こちらも練りまぜながら牛乳を入れ耳たぶくらいの柔らかさに。
4. 鍋にたっぷりめのお湯を沸かしておく。
5. それぞれの団子の種を好きな大きさにちぎってまるめておく。
6. お湯が沸騰したら団子を投入し、鍋の底にくっつかないようゆっくりとかき混ぜながら茹でる。団子が浮いてきたら茹で上がり。
7. 氷水を張ったボウルに団子をとり、冷やしてお皿へ。(温かいまま食べたい場合は湯を切ってお皿に盛る)
8. お好みであんこをのせて完成!
日持ちは、冷蔵なら次の日くらいまで。水に浸けたまま冷蔵庫で保管しましょう。
それ以上保存したい場合は水気を適度にきってフリーザーバッグへ。団子同士がくっつかないように平らにして冷凍すれば保存がききますよ。
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトはアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- レンコンとひき肉のはさみ焼き、いっぱい作るならこうすれば良いのでは…?
- 材料4つで簡単うまい止まらん!パイシートでクロッカン、バレンタインにも
- 【事件です】人参大量消費!カラムーチョと混ぜたら3本はサラダでイケル
- ニラだけでなんとか1品(副菜)できないか!?できます、アレで和えるのです
- おかず系常備野菜!かぼちゃと豚団子の揚げびたし、意外だけど家族に好評メニュー
- 【農家もやってる】ほうれん草の保存、長持ちする2種類のおすすめ方法!
前の記事 / 次の記事
西島秀俊「ダイワマン・シーズン2」映画風の大和ハウスCMスタート!執事役に津田寛治も
瓶詰団子などhakata yamadaya(博多やまだや)の創作和菓子は、写真映えする華やかさ!
関連タグ